5290 ベルテクスコーポレーション
東証スタンダード | ガラス土石 |
現在値1,884.0円(02/06 15:30)前日比+57.0(+3.12%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 544億円 | PER(予) | 11.8倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.65% | PBR(実) | 1.44倍 |
ROE(実) | 11.49% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 7.32% | 自己資本比率 | 64.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 6,200 (6.0%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
コンクリート二次製品メーカー(旧ゼニス羽田と旧ホクコンの合併会社)。コンクリート二次製品(下水道・浸水対策、道路・水路、鉄道、住宅・開発・造成製品、パイル製品)、防災製品の製造・販売と施工。コンクリート事業(コンクリート二次製品/マンホール・ヒューム管・ボックスカルバート、浸水対策/プレキャスト遊水池の製造と据付工事)、パイル事業(遠心力プレストレスコンクリートパイルの製造と杭打工事)、防災事業(防災製品/防火水槽・落石・土砂防護柵の製造販売と設置工事)、その他(ニューセラミック製品の受託製造、機器レンタル・資材販売、RFID販売等)の4セグメント。主力はマンホール等の下水道製品、道路・鉄道用のコンクリート製品、落石・落雷・土砂災害を防ぐ防災・減災製品。生産のスマート化(みらい工場、オンサイトプレキャスト)に取り組む。2018年ゼニス羽田とホクコンの経営統合(2021年合併、ベルテクスへ商号変更)。2020年同業のディーシー(福岡県)を子会社化、鶴見コンクリートとの資本業務提携解消。2022年プロフレックス(油圧関連部材)を完全子会社化。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・浸水対策/下水道(雨水地下貯留施設、プレキャスト遊水池、カルバート、マンホール、ヒューム管、ガラス繊維鉄筋補強管、多目的貯留・浸透槽) ・道路(ボックスカルバート、アーチカルバート、防護柵用基礎ブロック、道路擁壁・補強土・のり面、パネル組立式大型ブロック、消・融雪システム) ・鉄道(ボックスカルバート、ホームドア対応床版、ホームウォール、軌道下スラブ)、住宅・開発(耐震性貯水槽、災害用トイレ) ・パイル(遠心力高強度コンクリ—トパイル、PHCパイル、節付きパイル、杭打工事) ・斜面防災(防火水槽・貯水槽、落石・崩壊土砂・雪崩対策、法面保護製品、貯留・浸透システム、防災・水利用システム、放射能対策) ・セラミックス(受託加工)、RFID(販売)、コンクリートの調査・試験、油圧関連部材(企画・開発・販売) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.vertex-grp.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 4.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 24.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
40.0円 2期連続増配 | 2.74% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
40.2 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 2,539 |
---|---|
進捗率 | 41.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/08 | 2024/11/14 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
830
13.4 % |
2,539
41.0 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
2,100
(2024/08/08) | -- |
6,200
(2024/11/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/09 | 2024/02/08 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
856
15.0 % |
2,230
39.0 % |
4,105
71.8 % |
5,849
102.3 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | -0.8% | 2.7% | 1.3% | -0.3% |
5年平均成長率 | 4.4% | 17.9% | 16.8% | -8.9% |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 15.4% | 16.0% | 10.3% |
5年平均利益率 | - | 14.0% | 14.6% | 9.4% |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 11.5倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 58.3 |
予想PER相対水準(5年) | 72.2 |
PBR | 1.40倍 |
PBR相対水準(2年) | 46.9 |
PBR相対水準(5年) | 72.6 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 11.49% |
---|---|
実績ROA | 7.32% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 64.5% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.74% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 46.5 |
実績配当利回り | 2.19% |
配当性向 | 27.8% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月8日でした。)