5301 東海カーボン
東証プライムガラス土石
現在値868.6円(02/10 15:30)前日比+4.0(+0.46%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額1,954億円 PER(予)12.4
配当利回り(予)3.45% PBR(実)0.57
ROE(実)8.58% ROIC(実)
ROA(実)4.19%自己資本比率50.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
23,000
(-44.7%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
国内大手の炭素素材メーカー。黒鉛電極(電気製鋼炉用)、カーボンブラック(タイヤ補強材、ゴム部品)、ファインカーボン(特殊炭素製品、ソリッドSiC、SiCコート)、工業炉製品の製造・販売。売上はタイヤ業界、鉄鋼業界が中心。黒鉛電極生産は世界4位、カーボンブラックは国内1位。その他、スメルティング&ライニング(カソード、高炉用ブロック、炭素電極)、工業炉・関連製品(窯業・ガラス業界向け発熱体)、摩擦材、リチウムイオン二次電池用負極材を生産・供給。カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、インクジェットプリンター用水性カーボンブラックの研究・開発に注力。子会社は工業用電気炉・ガス炉・炭化けい素・アルミナ耐火物を製造。2014年カーボンブラックのカナダのカンカーブ社を買収。2017年黒鉛電極の米SGL GE Carbon Holding社買収(134億円)、リチウムイオン電池関連事業部を開設。2018年カーボンブラック生産の米Sid Richardson Carbon社買収(341億円)。2019年炭素製品メーカーの独コベックス社を買収(1000億円)。2020年炭素黒鉛製品メーカーの仏Carbone Savoie社を買収(197億円)。
(2024/07更新)
取扱商品
・黒鉛電極(電気炉製鋼用、DC炉用/直流電流炉、AC炉用/交流電流炉、LF炉用/精錬炉)
・カーボンブラック(タイヤ補強材「シースト」「トーカブラック」「アクアブラック」「サーマックス」)
・ファインカーボン(等方性黒鉛、押出成形黒鉛、SiC コートカーボン、グラッシーカーボン、C/C コンポジット、ソリッドSiC、電機用ブラシ、樹脂含浸黒鉛、炉材)
・スメルティング&ライニング(カソード/黒鉛素材、高炉用ブロック、埋没アーク炉向け炭素電極)
・工業炉・関連製品(エレマ発熱体、エレマ抵抗器、リクライトSiC 構造材、工業炉)
・リチウムイオン二次電池用負極材、摩擦材(焼結金属摩擦材、ペーパー質摩擦材、炭素質、摺動材、レジン、ウーブン、ソフトモールド)
(2024/07更新)
企業URL https://www.tokaicarbon.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高9.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
5四半期連続減益-37.5%
年間1株配当予想配当利回り
36.0円 増配3.45% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
38.6 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月6日発表の第3四半期、経常利益:16,097百万円
対会社予想進捗率:70.0%
次の決算は本決算2025年2月12日に発表される予定です。
(ちなみに前年の本決算は2024年2月13日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益16,097
    進捗率 70.0 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/05/09 2024/08/08 2024/11/06
    2024/12 (連結)
    今期進捗率
    4,687
    20.4 %
    10,520
    45.7 %
    16,097
    70.0 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 10,000
    (2024/05/09)
    -- 23,000
    (2024/11/06)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス 6,450 10,300 15,826 23,700

    発表日 2023/05/11 2023/08/08 2023/11/07 2024/02/13
    2023/12 (連結)
    前期進捗結果
    11,804
    31.1 %
    24,109
    63.4 %
    33,034
    86.9 %
    41,607
    109.5 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率21.8% 70.2% 88.0% 192.4%
5年平均成長率9.5% -12.4% -11.2% -19.2%
10年平均成長率13.7% 37.1% 29.6% 35.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 10.7% 11.2% 6.6%
5年平均利益率 - 11.4% 11.4% 6.5%
10年平均利益率 - 10.9% 11.2% 7.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)12.4倍
予想PER相対水準(2年)54.1
予想PER相対水準(5年)0.5
PBR0.57倍
PBR相対水準(2年)16.4
PBR相対水準(5年)6.6
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.58%
実績ROA4.19%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率50.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.45%
予想配当利回り対市場値66.1
実績配当利回り4.14%
配当性向30.1%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索