5302 日本カーボン
東証プライムガラス土石
現在値4,230.0円(02/10 15:30)前日比-45.0(-1.05%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額501億円 PER(予)11.4
配当利回り(予)4.73% PBR(実)0.90
ROE(実)8.04% ROIC(実)
ROA(実)5.07%自己資本比率63.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
6,800
(1.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
炭素製品メーカー、人造黒鉛電極のパイオニア。炭素製品(電気製鋼用の人造黒鉛電極・不浸透黒鉛、炭素繊維製品、特殊炭素製品)と素材、黒鉛電極、炭化けい素連続繊維、リチウムイオン電池負極材の製造販売。炭素工業分野のパイオニアとして製鋼用人造黒鉛電極・炭素繊維や炭化ケイ素繊維を国内で初めて量産化、高温炉用炭素繊維製品は世界トップシェア。主力製品は人造黒鉛電極(製鋼用電気炉の電極メーカー)、宇宙航空分野・産業分野向け炭化ケイ素(SiC)繊維(高性能ジェットエンジン向け)、高純度黒鉛(結晶シリコン製造用)。リチウムイオン二次電池用負極炭素材、超耐熱性炭化ケイ素繊維「二カロン」(次期航空機エンジン「LEAP」素材に採用、GEのSiC繊維工場にライセンス供与)に注力。米GE社・仏サフラン社とのSic繊維製造の合弁会社(NGSアドバンストファイバー社)により米アラバマ州と富山で炭化ケイ素連続繊維を量産。2022年SECカーボン<5304>と資本業務提携。2024年韓国KISCO社と資本業務提携。
(2024/08更新)
取扱商品
・炭素繊維製品(成形断熱材、ソフトフェルト、C/Cコンポジット「CCM」、炭素繊維パッキン「カーベスト」)
・特殊炭素製品(等方性黒鉛、高純度処理黒鉛、機械用炭素製品、SiCコート製品「ベスコート」、摺動材/SCカーボン)
・人造黒鉛電極、炭化ケイ素連続繊維「二カロン」、電池材料(リチウムイオン電池負極材)
・不浸透黒鉛「レスボン」、カーボンマイクロビーズ「ニカビーズ」、膨張黒鉛シート「ニカフィルム」
(2024/08更新)
企業URL https://www.carbon.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
4期連続増収-3.3%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-27.4%
年間1株配当予想配当利回り
200.0円 4.73% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
13.5 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月10日発表の本決算、経常利益:6,692百万円
対会社予想進捗率:92.9%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益6,692
    進捗率 92.9 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日
    2025/12 (連結)
    今期進捗率
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 3,000
    (2025/02/10)
    -- 6,800
    (2025/02/10)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 7,700

    発表日 2024/05/10 2024/08/09 2024/11/11 2025/02/10
    2024/12 (連結)
    前期進捗結果
    1,760
    24.4 %
    3,775
    52.4 %
    4,865
    67.6 %
    6,692
    92.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2024/12 New37,9560.2% 6,319-3.9% 6,692-5.9% 4,0780.7%
2025/12 予 New40,0005.4% 6,5002.9% 6,8001.6% 4,1000.5%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率6.3% 19.5% 14.7% 14.3%
5年平均成長率-3.3% -15.7% -15.0% -15.9%
10年平均成長率2.5% 16.2% 16.0% 17.7%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 15.8% 16.8% 10.1%
5年平均利益率 - 14.1% 15.6% 9.2%
10年平均利益率 - 15.1% 16.1% 8.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New10,533-4.5% 1,578-30.6% 1,827-27.4% 1,191-16.1%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New37,9560.2% 6,319-3.9% 6,692-6.0% 4,0780.7%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)11.4倍
予想PER相対水準(2年)3.0
予想PER相対水準(5年)27.1
PBR0.90倍
PBR相対水準(2年)2.6
PBR相対水準(5年)39.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.04%
実績ROA5.07%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率63.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り4.73%
予想配当利回り対市場値91.8
実績配当利回り4.73%
配当性向54.2%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索