現在値3,625.0円(02/10 15:30)前日比-5.0(-0.14%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,076億円 | PER(予) | 8.7倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.59% | PBR(実) | 0.69倍 |
ROE(実) | 8.34% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 6.00% | 自己資本比率 | 72.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 14,500 (-1.0%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
大手の研削・研磨工具メーカー、森村グループ。工業機材(研削砥石、ダイヤ・CBN工具、研磨布紙)、セラミック・マテリアル(電子ペースト、電子部材)、エンジニアリング(乾燥炉・焼成炉)、食器の各事業。セラミックス技術を核に自動車・鉄鋼などの基幹産業から電子部品や素材分野に研削・研磨製品を供給。主力は研削・研磨工具(研削砥石、ダイヤモンド工具、研磨布紙)、電子ペースト、厚膜回路基板。リチウムイオン電池関連は製造工程の乾燥炉・焼成炉を製造(全固体電池、燃料電池へ拡大)。精密鋳造用セラミックコア「シーモナーク」、積層セラミックコンデンサ用微粒子原料、ジルコニア原料、燃料電池用原料の開発を推進。食器事業は世界的ブランド「ノリタケ」の高級陶磁器・食器を生産。2014年日本レヂボン(JASDAQ)、日本フレキ産業を子会社化。2019年森村グループ4社(ノリタケカンパニー、TOTO、日本ガイシ、日本特殊陶業)と固体酸化物形燃料電池(SOFC)開発の合弁会社「森村SOFCテクノロジー」設立。2021年水素燃焼式リチウムイオン電池電極材用連続焼成炉を開発(東京ガスと共同開発)。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・研削・研磨関連(研削砥石、CBNホイール、ダイヤモンド工具、研磨布紙、研削油、研削・研磨関連製品) ・セラミック・マテリアル(電子ペースト/厚膜材料、セラミック部品、厚膜回路基板製品、石膏製品、画付材料・窯業資材、電子部材・セラミック原料、蛍光表示管・ディスプレイ) ・エンジニアリング(加熱装置/焼成炉・乾燥炉、スタティックミキサー関連、濾過装置関連、超硬丸鋸切断機、ファインバブル発生器) ・食器(白色硬質磁器、グラスウェア、ボーンチャイナ、カトラリー) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.noritake.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 1.9% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -3.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
125.0円 3期連続増配 | 3.59% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
42.0 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_02.png)
直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:11,105百万円
対会社予想進捗率:76.6%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 11,105 |
---|---|
進捗率 | 76.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/07 | 2025/02/05 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
3,954
27.3 % |
7,217
49.8 % |
11,105
76.6 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
6,700
(2024/08/06) | -- |
14,500
(2025/02/05) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 14,960 |
発表日 | 2023/08/04 | 2023/11/07 | 2024/02/07 | 2024/05/09 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
3,550
26.3 % |
6,959
51.5 % |
11,005
81.5 % |
14,643
108.5 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 141,000 | 2.2% | 11,000 | 2.7% | 14,500 | -1.0% | 12,000 | 4.5% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 8.8% | 61.2% | 48.4% | 59.9% |
5年平均成長率 | 1.9% | 7.4% | 8.4% | 3.4% |
10年平均成長率 | 4.5% | 29.9% | 22.5% | 24.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 7.2% | 9.8% | 7.5% |
5年平均利益率 | - | 5.5% | 7.8% | 5.6% |
10年平均利益率 | - | 4.6% | 6.5% | 5.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 35,208 | -3.1% | 2,670 | -15.6% | 3,888 | -3.9% | 3,148 | -4.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 104,997 | 1.1% | 8,113 | 0.8% | 11,105 | 0.9% | 9,196 | 1.3% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 8.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 50.0 |
予想PER相対水準(5年) | 3.4 |
PBR | 0.69倍 |
PBR相対水準(2年) | 47.6 |
PBR相対水準(5年) | 57.7 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.34% |
---|---|
実績ROA | 6.00% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 72.8% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.59% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 70.2 |
実績配当利回り | 3.45% |
配当性向 | 32.0% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |