5334 日本特殊陶業
東証プライムガラス土石
現在値4,574.0円(02/10 15:30)前日比-11.0(-0.24%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額9,114億円 PER(予)9.6
配当利回り(予)3.87% PBR(実)1.35
ROE(実)13.76% ROIC(実)
ROA(実)8.80%自己資本比率65.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
135,000
(15.2%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
セラミック総合メーカー、森村グループ。自動車部品(スパークプラグ、グロープラグ、各種センサ)、セラミック製品(半導体パッケージ・基板、半導体部品、産業用セラミック製品)、医療関連製品の製造・販売。「NGK」「Niterra」ブランドのスパークプラグは世界トップ、排ガスセンサは世界トップクラス。セラミックスの成形・印刷・接合・焼成技術を核に製品開発、燃料電池(家庭用〜産業用)、環境・エネルギー(オゾン空気清浄)、次世代自動車、医療分野(呼吸器系領域)の新分野を開拓。固体酸化物形燃料電池(SOFC)・全固体電池の開発、センシングIoT(水質センシング、超音波センシング)の取り組みを推進。2016年日本エム・ディ・エム<7600>と資本業務提携(2022年解消)。2019年森村グループ4社(ノリタケカンパニー、TOTO、日本ガイシ、日本特殊陶業)と固体酸化物形燃料電池(SOFC)開発の合弁会社「森村SOFCテクノロジー」設立。2022年オランダのIMC社と合弁会社設立(機械工具事業)。2025年東芝マテリアルを譲受へ(1500億円)。
(2024/12更新)
取扱商品
・スパークプラグ(補修用プレミアム、新車組み付け用、特殊用途、電波雑音防止関連製品)、グロープラグ(セラミック、メタル、グローコントローラ)
・センサ(ジルコニア酸素センサ、全領域空燃比センサ、NOxセンサ、温度センサ、ノックセンサ、コンパクトマルチガス測定器)
・半導体パッケージ・基板(セラミックパッケージ/表面実装・CMOS・CCD・自動車用途、プローブカード用基板、光通信パッケージ、RF用高周波パッケージ)
・半導体製造装置用製品(セラミックス、真空チャック、静電チャック、ポーラスチャック、セラミックスコーティング)
・医療関連製品(定置型酸素濃縮装置、携帯型酸素濃縮装置)
・圧電セラミックス(超音波センサ、超音波振動子)、ベアリング用ボール、ファインセラミックス部品
(2024/12更新)
企業URL https://www.ngkntk.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
7期連続増収 10年最高7.6%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
7四半期連続増益17.3%
年間1株配当予想配当利回り
164.0円 3.87% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
62.4 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:106,933百万円
対会社予想進捗率:79.2%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益106,933
    進捗率 79.2 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/31 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    42,415
    31.4 %
    71,890
    53.3 %
    106,933
    79.2 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 57,750
    (2024/07/31)
    -- 135,000
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- 117,500
    (2024/04/30)
    コンセンサス 32,597 65,042 99,743 133,750

    発表日 2023/07/31 2023/10/30 2024/01/31 2024/04/30
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    36,127
    31.1 %
    65,576
    56.5 %
    95,462
    82.3 %
    117,184
    101.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率12.9% 31.4% 31.1% 29.1%
5年平均成長率7.6% 14.2% 15.6% 15.3%
10年平均成長率6.4% 7.6% 7.9% 9.7%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 16.2% 17.6% 12.5%
5年平均利益率 - 14.2% 15.1% 10.9%
10年平均利益率 - 15.0% 15.7% 10.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)9.6倍
予想PER相対水準(2年)47.9
予想PER相対水準(5年)36.8
PBR1.35倍
PBR相対水準(2年)50.6
PBR相対水準(5年)62.8
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE13.76%
実績ROA8.80%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率65.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.87%
予想配当利回り対市場値77.3
実績配当利回り3.59%
配当性向40.1%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索