5391 エーアンドエーマテリアル
東証スタンダードガラス土石
現在値1,190.0円(02/06 15:30)前日比-39.0(-3.17%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額93億円 PER(予)7.0
配当利回り(予)5.04% PBR(実)0.47
ROE(実)15.23% ROIC(実)
ROA(実)6.91%自己資本比率47.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
2,450
(2.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
建築資材メーカー、太平洋セメント系列。建設・建材(不燃ボード・化粧ボード・耐火二層管の製造・販売、鉄骨耐火被覆工事)、工業製品・エンジニアリング(保温・断熱材、摩擦材、保温・保冷・断熱工事)の2事業。不燃建材のパイオニアとして不燃・耐火・断熱を機軸に建築材料、熱遮断を核にした工業関連製品の供給と耐火被覆や各種システム工事を営む。主力製品は けい酸カルシウム板「ハイラックシリーズ」、化粧けい酸カルシウム板「ステンドシリーズ」、火力発電所向け非金属製伸縮継手、保温保冷断熱材。交通土木関連はトンネル躯体の耐火材「トンネライト」、トンネル内ケーブル耐火防護材、トンネル内装材、トンネル補修・補強型枠材を販売。鳥インフルエンザ等の感染症対策品/散布型除菌剤「ヨドックス粒」を開発。太平洋セメント<5233>の持分法適用会社。2000年アスクと浅野スレートとの合併で設立。2016年現レゾナック建材と業務提携。2021年耐火二層管事業から撤退。2024年大昭和ユニボードを子会社化(日本製紙から譲受)。2024年DICデコールを子会社化(DICから譲受)。
(2024/11更新)
取扱商品
・建材製品(不燃ボード「ハイラック」「セルフレックス」、不燃化粧ボード「ステンド」、トンネル内装材、不燃断熱材、耐火被覆材、不燃充填剤・耐火接着剤)
・工業製品(保温・断熱材、ガスケット・パッキン、伸縮継手、船舶用製品、高熱処理材用搬送ロール、防災製品、環境製品)
・摩擦材(ブレーキライニング、クラッチフェーシング、ブレーキ・クラッチ)、シール材、保温保冷断熱材
(2024/11更新)
企業URL https://www.aa-material.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収-0.0%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-34.5%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 増配5.04% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
41.9 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は本日発表の第3四半期、経常利益:1,202百万円
対会社予想進捗率:49.1%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益1,202
    進捗率 49.1 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/05 2024/11/06 2025/02/06
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    183
    7.5 %
    879
    35.9 %
    1,202
    49.1 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 770
    (2024/08/05)
    -- 2,450
    (2025/02/06)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/03 2023/11/08 2024/02/08 2024/05/08
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    114
    6.3 %
    864
    48.0 %
    1,357
    75.4 %
    2,403
    133.5 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New43,0004.2% 2,5007.9% 2,4502.0% 1,300-51.8%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率3.5% 16.4% 15.0% 54.8%
5年平均成長率-0.0% -2.7% -1.7% 6.5%
10年平均成長率1.4% 8.3% 14.8% 29.7%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 4.5% 4.6% 3.9%
5年平均利益率 - 5.0% 5.1% 3.6%
10年平均利益率 - 5.1% 4.9% 3.6%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 11,4955.9% 347-32.1% 323-34.5% 182-39.1%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 31,7414.4% 1,229-4.7% 1,202-11.4% 715-63.0%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)7.0倍
予想PER相対水準(2年)69.2
予想PER相対水準(5年)51.4
PBR0.47倍
PBR相対水準(2年)33.3
PBR相対水準(5年)13.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE15.23%
実績ROA6.91%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率47.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り5.04%
予想配当利回り対市場値95.6
実績配当利回り4.20%
配当性向14.2%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索