5481 山陽特殊製鋼
東証プライム鉄鋼
現在値2,748.0円(02/06 15:30)前日比0.0(0.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額1,498億円 PER(予)21.4
配当利回り(予)0.73% PBR(実)0.67
ROE(実)4.11% ROIC(実)
ROA(実)2.26%自己資本比率56.9%
予想経常利益(予)
(増益率)
11,000
(-9.2%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
特殊鋼メーカー、姫路市本社、日本製鉄の子会社。継目無鋼管の特殊鋼材(軸受用鋼、機械構造用鋼、ステンレス鋼、耐熱鋼、工具鋼)、粉末(金属粉末、粉末ハイス、粉末成形品)、素形材製品の製造・販売。日本最大規模の鋼管製造設備を保有、ベアリング素材の軸受鋼(ベアリング素材、自動車・産業機械・重工・家電・新幹線向け導入)は国内トップ。鋼材を最終製品に近い形状に加工した素形材製品はベアリングや自動車部品の半製品として供給。EV、風力発電、鉄道、水素社会向けの特殊鋼製品や高炭素鋼「TOUGHFIT」も手がける。スウェーデンのOvako社買収により世界トップレベルの特殊鋼メーカーへの展開を推進。2018年極超高清浄度鋼製造プロセスを開発、Mahindra Sanyo Special Steel(インド)を連結子会社化。2019年日本製鉄の子会社となる(スウェーデンの特殊鋼メーカーOvako AB社の全株式を日本製鉄から譲受・完全子会社化、672億円)。
(2024/09更新)
取扱商品
・特殊鋼鋼材・鋼管(軸受用鋼、機械構造用鋼、工具鋼、ステンレス鋼・耐熱鋼、ニッケル基合金、電磁ステンレス鋼、高合金)
・素形材(型鍛造品・ローリング品、切断リング、鍛造リング、冷間転造リング)
・金属粉末・粉末成形品(高機能球状金属粉末、3Dプリンター用金属粉末、粉末ハイス、粉末製高耐食・耐摩耗工具鋼、クラッド材、耐食超合金、細線)
・特選素材(3Dプリンター用高機能ガスアトマイズ金属粉末、ダイカスト金型用鋼、熱間金型用鋼、窒化粉末ハイス、高炭素クロム軸受鋼)
(2024/09更新)
企業URL https://www.sanyo-steel.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換13.7%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
7四半期連続減益-57.0%
年間1株配当予想配当利回り
65.0円 0.73% 低め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
97.5 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:3,174百万円
対会社予想進捗率:28.9%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益3,174
    進捗率 28.9 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/30 2024/10/31 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    2,820
    25.6 %
    2,631
    23.9 %
    3,174
    28.9 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 2,500
    (2024/07/30)
    -- 11,000
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- 2,000
    (2024/04/30)
    -- 13,000
    (2024/04/30)
    コンセンサス 2,300 2,400 6,350 12,700

    発表日 2023/07/28 2023/10/31 2024/02/02 2024/04/30
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    6,070
    50.6 %
    7,813
    65.1 %
    9,077
    75.6 %
    12,119
    101.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New338,200-4.4% 11,200-1.5% 11,000-9.2% 7,000-22.7%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率18.9% - - -
5年平均成長率13.7% 2.3% 5.1% 3.2%
10年平均成長率8.2% 5.1% 6.0% 8.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 5.5% 5.6% 4.0%
5年平均利益率 - 2.6% 2.8% 1.5%
10年平均利益率 - 4.8% 4.8% 3.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 78,615-6.1% 661-56.0% 543-57.0% -293-127.1%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 247,038-8.2% 3,763-57.3% 3,174-65.0% 1,240-80.4%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)21.4倍
予想PER相対水準(2年)100.0
予想PER相対水準(5年)66.2
PBR0.67倍
PBR相対水準(2年)72.5
PBR相対水準(5年)79.6
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE4.11%
実績ROA2.26%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率56.9%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.73%
予想配当利回り対市場値5.1
実績配当利回り2.37%
配当性向39.1%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索