5612 日本鋳鉄管
東証スタンダード鉄鋼
現在値1,320.0円(02/07 12:56)前日比+133.0(+11.20%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額43億円 PER(予)
配当利回り(予)1.89% PBR(実)0.46
ROE(実)5.31% ROIC(実)
ROA(実)2.43%自己資本比率46.1%
予想経常利益(予)
(増益率)
500
(-44.2%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
水道管メーカー(国内3位)、JFE系列。埼玉久喜市を基盤に上下水道・ガス・工水・農水用資材の鋳鉄製品(ダクタイル鉄管、鋳鉄異形管、鉄蓋)、樹脂管(ガス用資材のポリエチレン管)の製造・販売。主力製品は水道用ダクタイル鋳鉄管(耐震管、水冷金型遠心力鋳造設備による量産体制、材料調達先はJFEスチール)。環境ビッグデータとAIを用いた水道管路劣化診断技術サービス「Fracta-AI」(Fracta社製品)、さや管推進工法対応部品「オセール」を提供。コーポレートアイデンティティ刷新、デザイン経営によるブランド戦略から戦術・施策の検討・コミュニケーション設計やクリエイティブツール制作、ドローンを活用した水管橋点検の確立を推進。JFEホールディングス<6411>の持分法適用会社。2020年水研(上下水道管路用継手製品メーカー)と業務提携。2021年米フラクタ社とAIによる水道管劣化診断サービス開始。主要取引先は太三機工、東京ガスネットワーク。
(2024/10更新)
取扱商品
・ダクタイル鉄管(耐震管、一般管、サポート工具/プリセット接合工具「楽ちゃく」・さや管推進工法用伝達バンド「オセール」、ガス管/ダクタイル鉄管 )
・ポリエチレン管(ガス用ポリエチレン管)
・鉄蓋(下水用/FEM Vロック・FEM Uロック・EVS、水道用、ガス用、CC・情報BOX用)
・水道管路劣化診断技術サービス「Fracta-AI」/フラクタ社製品(バーチャルパイプ、余寿命予測)
(2024/10更新)
企業URL https://www.nichu.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換5.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-54.9%
年間1株配当予想配当利回り
44.0円 2期連続増配2.11% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
15.8 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:245百万円
対会社予想進捗率:49.0%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益245
    進捗率 49.0 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/29 2024/10/29 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    2
    0.4 %
    75
    15.0 %
    245
    49.0 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 500
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- 600
    (2024/07/29)

    発表日 2023/08/07 2023/10/27 2024/01/31 2024/04/26
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    49
    8.4 %
    302
    52.1 %
    679
    117.1 %
    896
    154.5 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New17,0000.8% 490-43.0% 500-44.2% 0-100.0%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率4.8% 7.4% 7.1% -10.4%
5年平均成長率5.5% - - -
10年平均成長率1.8% -4.2% -4.2% -5.4%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 3.6% 3.8% 2.2%
5年平均利益率 - 3.9% 4.1% 2.9%
10年平均利益率 - 2.7% 2.9% -1.3%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 4,9522.6% 168-53.6% 170-54.9% 7-96.7%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 13,1090.8% 234-64.2% 245-63.9% -121-135.1%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR0.42倍
PBR相対水準(2年)22.6
PBR相対水準(5年)18.4
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE5.31%
実績ROA2.43%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率46.1%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.11%
予想配当利回り対市場値30.9
実績配当利回り3.71%
配当性向29.8%
連続増配年数(直近実績)2期

銘柄を検索