5631 日本製鋼所
東証プライム | 機械 |
現在値5,813.0円(02/06 15:30)前日比+104.0(+1.82%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 4,325億円 | PER(予) | 26.7倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.31% | PBR(実) | 2.36倍 |
ROE(実) | 8.50% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 3.99% | 自己資本比率 | 48.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 22,500 (12.8%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
素材・メカトロニクスメーカー、通称JSW。産業機械(フィルム・シート製造装置、造粒機、成形機、電子デバイス、防衛機器)、素形材・エンジニアリング(発電用部材、クラッド鋼板)の製造・販売。原子炉の圧力容器部材、プラスチック機械(造粒機、セパレーターフィルム製造装置、射出・中空成形機)は世界トップ。発電所向け鋳鍛鋼製品(火力・水力・原子力発電機用部材、ガスタービン・超電導発電機用部材)のトップメーカー。主要製品は大型鋳鍛鋼品、クラッド鋼板、マグネシウム成形機、フィルム・シート製造装置、エキシマレーザアニール装置、ホットプレス機、水素蓄圧器。防衛関連は戦車・艦艇の火砲・ミサイル発射装置の設計・製造・メンテナンス。「鋼と機械の総合メーカー」から「素材とメカトロニクス」企業として先端技術の開発・エネルギー(水素関連機器)・環境関連などの分野への進出を推進。2016年射出成形機メーカーの名機製作所を完全子会社化(2020年合併)。2019年風力発電機の製造・販売から撤退、巻取機事業を三菱ロジスネクストから譲受。2020年素形材・エネルギー事業部門を分社化(日本製鋼所M&E)。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・樹脂機械(造粒機、フィルム・シート製造装置、シート製造ライン、二軸混練押出機、紡糸押出機、食品用押出機) ・成形機(汎用成形機、特殊仕様機、マグネシウム射出成形機、中空成形機、システム機器)、防衛関係機器(りゅう弾砲、艦載砲、機関砲) ・産業機械/電子デバイス(ホットプレス、ラミネータ、エキシマレーザアニール装置、半導体用レーザアニール装置)、鉄道車両用連結器・緩衝器、発馬機 ・素形材(特殊素材・構造用鋼、発電インフラ/発電用一体型ロータシャフト・原子力圧力容器用シェルフランジ・火力発電用タービンケーシング) ・素形材・エンジニアリング(産業用機械部材/製鉄用圧延ロール・製鉄用鍛鋼部材、クラッド製品/クラッド鋼板)、エンジニアリングサービス ・水素エネルギー関連製品(水素ステーション用鋼製蓄圧器、水素吸蔵合金/水素貯蔵容器)、窒化ガリウム基板、銅合金素材 (2024/09更新) |
企業URL | https://www.jsw.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 2.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 15.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
59.0円 3期連続増配 | 1.33% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
73.5 高め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 8,602 |
---|---|
進捗率 | 38.2 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/05 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
4,817
21.4 % |
8,602
38.2 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
22,500
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
20,500
(2024/05/10) |
コンセンサス | 3,900 | -- | -- | 23,600 |
発表日 | 2023/08/07 | 2023/11/10 | 2024/02/13 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
3,517
19.5 % |
6,784
37.7 % |
12,709
70.6 % |
19,945
110.8 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 8.4% | 20.8% | 23.0% | 27.5% |
5年平均成長率 | 2.8% | -5.8% | -6.5% | -6.5% |
10年平均成長率 | 3.0% | 7.3% | 7.5% | 10.0% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 6.7% | 7.3% | 5.7% |
5年平均利益率 | - | 6.8% | 7.3% | 5.0% |
10年平均利益率 | - | 7.1% | 7.6% | 2.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 26.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 72.2 |
予想PER相対水準(5年) | 52.6 |
PBR | 2.32倍 |
PBR相対水準(2年) | 72.6 |
PBR相対水準(5年) | 78.9 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.50% |
---|---|
実績ROA | 3.99% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 48.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.33% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 14.5 |
実績配当利回り | 1.03% |
配当性向 | 30.4% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月13日でした。)