5703 日本軽金属ホールディングス
東証プライム | 非鉄金属 |
現在値1,595.0円(01/31 15:30)前日比+43.0(+2.77%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 989億円 | PER(予) | 7.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.39% | PBR(実) | 0.43倍 |
ROE(実) | 4.24% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 1.69% | 自己資本比率 | 40.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | 20,000 (5.1%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
アルミニウム総合メーカー。アルミナ・化成品&地金(アルミナ、水酸化アルミニウム、化学品、アルミニウム二次合金)、板&押出製品(アルミニウム板・押出製品)、加工製品、箔・粉末製品の製造販売。アルミニウム素材から中間製品・加工製品まで取り扱うアルミニウム一貫生産メーカーの日本軽金属、輸送用機器の日本フルハーフ(いすゞ自動車との合弁会社)、東洋アルミニウム(アルミニウム製品メーカー)を子会社に持つ。新幹線ボディや自動車部品向けアルミは業界トップシェア、板材・二次合金地金・セラミックス材料・OA機器部材・トラック架装など素材から最終製品までを供給。自動車用アルミ電線、リチウムイオン電池正極材・負極材、電極箔、バッテリー冷却プレートなど新商品に注力。2020年住軽日軽エンジニアリング(UACJとの合弁会社、現日軽エンジニアリング)を子会社化。2022年玉井商船<9127>を持分法適用会社から外す。2024年UACJ<5741>とのアルミ箔事業の統合中止。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・アルミナ・化成品&地金(セラミック用アルミナ、耐摩耗性アルミ合金、サファイア基板用高純度アルミナ) ・アルミナ・化成品&地金(アルマイトダイカスト合金、塩化アルミニウム、工業用酸化剤、難燃・放熱フィラー用水酸化アルミニウム) ・板&押出製品(サスペンション部品、アルマイト板材、高導電性板材・部品、半導体製造装置用厚板、二重床、給水コンテナ) ・板&押出製品(制震デバイス、金属基複合材、アルミ製内装材、内外装ルーバー、アルミブリッジ、アルミパレット、新幹線内装材) ・加工製品&関連(自動車用アルミ電線、アルミ荒引線・伸線、ブレーキキャリパボディ、アルミ電解コンデンサー、アルカリ回収装置、防災倉庫) ・箔&粉末製品(メタリック顔料「アルペースト」、ICカード用エッチング回路箔、粉末積層箔、ポリゴンミラー・感光体ドラム) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.nikkeikinholdings.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 0.9% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 14.3% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
50.0円 | 4.39% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
35.4 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:14,870百万円
対会社予想進捗率:74.4%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 14,870 |
---|---|
進捗率 | 74.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/31 | 2024/10/31 | 2025/01/31 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
4,557
22.8 % |
7,282
36.4 % |
14,870
74.4 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
8,000
(2024/07/31) | -- |
20,000
(2025/01/31) |
当初会社予想 | -- |
5,000
(2024/05/15) | -- | -- |
コンセンサス | 3,200 | -- | -- | 20,000 |
発表日 | 2023/07/31 | 2023/10/31 | 2024/01/31 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
2,942
18.4 % |
6,689
41.8 % |
13,330
83.3 % |
19,033
119.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/01/31発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 560,000 | 6.9% | 21,000 | 15.5% | 20,000 | 5.1% | 13,000 | 43.9% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 6.6% | -9.1% | -7.5% | 39.0% |
5年平均成長率 | 0.9% | -9.6% | -9.3% | -15.2% |
10年平均成長率 | 2.7% | 3.7% | 4.1% | 5.8% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 3.2% | 3.4% | 2.2% |
5年平均利益率 | - | 4.1% | 4.1% | 1.8% |
10年平均利益率 | - | 5.0% | 4.9% | 2.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 142,816 | 4.0% | 6,939 | -0.7% | 7,588 | 14.3% | 4,700 | 40.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 403,956 | 4.2% | 15,473 | 22.2% | 14,870 | 11.6% | 9,506 | 73.2% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 7.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 7.4 |
予想PER相対水準(5年) | 5.9 |
PBR | 0.43倍 |
PBR相対水準(2年) | 23.5 |
PBR相対水準(5年) | 11.1 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 4.24% |
---|---|
実績ROA | 1.69% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 40.7% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.39% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 87.8 |
実績配当利回り | 3.13% |
配当性向 | 34.3% |
連続増配年数(直近実績) | - |