5706 三井金属鉱業
東証プライム非鉄金属
現在値3,702.0円(04/18 15:30)前日比+73.0(+2.01%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額2,124億円 PER(予)3.7
配当利回り(予)4.46% PBR(実)0.65
ROE(実)9.77% ROIC(実)
ROA(実)4.08%自己資本比率43.5%
予想経常利益(予)
(増益率)
68,500
(53.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/18

企業情報

企業概要
総合素材メーカー、「亜鉛の三井」として世界的な非鉄金属メジャー。機能材料(電池材料、機能粉、銅箔、薄膜材料、セラミックス)、金属(非鉄金属製錬、資源開発、資源リサイクル)、自動車用部品の製造販売。電解銅箔・電池材料・薄膜材料(スパッタリングターゲット)・機能粉・レアメタル化合物・セラミックス製品などの中間素材が主力。自動車ドアロック部品、TABテープ、極薄銅箔(スマートフォンのICパッケージ基板向け)、二輪車用触媒、液晶パネルの透明電極用スパッタリングターゲットで世界トップシェア。JX日鉱日石金属と金属精錬、住友金属鉱山と亜鉛製錬、JX金属と銅製錬で業務提携。燃料電池・固体リチウム二次電池材料(固体電解質、正負極活物質)の研究開発(マクセルと共同開発)を推進。三井金属エンジニアリングを子会社に持つ。2020年JX金属と銅合弁事業の共同出資会社設立。2021年全固体電池向け固体電解質「A-SOLiD」、次世代半導体チップ実装用特殊ガラスキャリア「HRDP」の量産開始、銅鉱山事業から撤退。
(2025/04更新)
取扱商品
・機能材料/機能性粉体(電子材料用金属粉、導電性酸化物、タンタル/ニオブ、リチウムイオン二次電池材料)、機能材料/銅箔(極薄銅箔、電解銅箔)
・薄膜材料(スパッタリングターゲット)、セラミックス(アルミナ系SiC系耐火物、炭化珪素耐火物、ファインセラミックス)、レアマテリアル
・金属(亜鉛ユニット、鉛ユニット、化成品/亜鉛酸化物・鉛酸化物・硫酸亜鉛、銅、金・銀、硫酸)、資源(ペルー/亜鉛精鉱、地熱蒸気)
・モビリティ/触媒(自動車排ガス浄化用触媒、汎用エンジン用)、自動車用機能部品(自動車用ドアロック/ドアラッチ、ダイカスト製品)
・関連事業(粉末冶金製品、伸銅品、パーライト製品、各種プラントエンジニアリング)
・事業化推進製品(全固体電池向け固体電解質、次世代パワー半導体向け焼結型 銅ペースト、次世代半導体パッケージ用特殊キャリア)
(2025/04更新)
企業URL https://www.mitsui-kinzoku.com

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換5.4%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
6四半期連続増益105.9%
年間1株配当予想配当利回り
140.0円 4.46% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
19.4 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月12日発表の第3四半期、経常利益:59,111百万円
対会社予想進捗率:86.3%
次の決算は本決算2025年5月13日に発表される予定です。
(ちなみに前年の本決算は2024年5月13日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益59,111
    進捗率 86.3 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/08 2024/11/08 2025/02/12
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    26,192
    38.2 %
    38,388
    56.0 %
    59,111
    86.3 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 29,500
    (2024/08/08)
    -- 68,500
    (2025/02/12)
    当初会社予想 -- 18,500
    (2024/05/13)
    -- 35,000
    (2024/05/13)
    コンセンサス 14,429 32,650 42,433 68,105

    発表日 2023/08/08 2023/11/10 2024/02/07 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    5,085
    15.4 %
    16,886
    51.2 %
    26,951
    81.7 %
    44,513
    134.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率7.3% -14.7% -4.6% -16.6%
5年平均成長率5.4% 11.7% 20.2% 40.8%
10年平均成長率3.9% 2.1% 12.5% 21.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 5.5% 6.8% 4.5%
5年平均利益率 - 5.8% 6.4% 4.5%
10年平均利益率 - 6.0% 4.7% 2.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)3.7倍
予想PER相対水準(2年)1.9
予想PER相対水準(5年)1.7
PBR0.65倍
PBR相対水準(2年)10.9
PBR相対水準(5年)8.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE9.77%
実績ROA4.08%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率43.5%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り4.46%
予想配当利回り対市場値83.8
実績配当利回り3.78%
配当性向30.8%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索