5707 東邦亜鉛
東証プライム非鉄金属
現在値579.0円(02/14 15:30)前日比-16.0(-2.69%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額79億円 PER(予)
配当利回り(予)0.00% PBR(実)2.70
ROE(実)-174.55% ROIC(実)
ROA(実)-36.95%自己資本比率2.5%
予想経常利益(予)
(増益率)
3,200
(129.8%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14

企業情報

企業概要
非鉄金属メーカー。製錬(非鉄金属製品/亜鉛・鉛・銀の製造)、資源(亜鉛・鉛鉱石の探査・開発・生産)、電子部材・機能材料(電子部品、電解鉄)、環境リサイクル製品(酸化亜鉛)、防音建材の製造・販売。川上事業の鉱山開発(亜鉛・鉛鉱山をオーストラリアで操業)から亜鉛製錬、川下事業の環境・リサイクルと電子部材・機能材料の製造まで一貫して手掛ける。主力製品は亜鉛(国内シェアは約2割、3位)、鉛(生産国内トップ、車などのバッテリー鉛)、銀(生産は国内トップクラス)、電解鉄(世界トップクラスの品質・シェア)、鉛遮音材(国内トップ)と亜鉛リサイクル(国内トップクラス)。子会社のオーストラリア鉱山会社CBH社はラスプ鉱山・アブラ鉱山(40%)を保有。資源事業は保有鉱山の閉山や売却を計画。2019年豪州西オーストラリア州Abra鉛鉱山開発事業に参画(2023年粗鉱採掘を開始)。2024年エンデバー鉱山を譲渡、事業再生計画で阪和興業と業務提携。
(2024/12更新)
取扱商品
・製錬(亜鉛製錬/安中製錬所、鉛製錬/契島製錬所、鉛リサイクル)
・亜鉛製品(電気亜鉛、亜鉛合金、ダイカスト用亜鉛合金、陽極亜鉛、硫酸、石膏、亜鉛末、酸化カドミウム、炭酸亜鉛)
・資源/オーストラリア(亜鉛・鉛鉱山/ラスプ鉱山、亜鉛・鉛鉱石の探査・開発・生産・販売)
・電子部材(鉄系ダスト、合金系ダスト、アモルファスダスト、フェライト)、機能材料/電解鉄「マイロン」「アトミロン」「マイロンパウダー」
・環境・リサイクル(酸化亜鉛、硫酸銅、硫酸、酸化鉄、小型充電式電池リサイクル)
(2024/12更新)
企業URL https://www.toho-zinc.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換2.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益212.0%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
11.0 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月14日発表の第3四半期、経常利益:4,299百万円
対会社予想進捗率:134.3%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益4,299
    進捗率 134.3 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/09 2024/11/14 2025/02/14
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    3,313
    103.5 %
    2,736
    85.5 %
    4,299
    134.3 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 3,200
    (2025/02/14)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- -1,000

    発表日 2023/08/10 2023/11/10 2024/02/14 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    -2,787
    -- %
    -2,230
    -- %
    -3,625
    -- %
    -10,727
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New127,000-2.9% 5,200853.6% 3,200129.8% -3,00093.5%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率8.1% - - -
5年平均成長率2.2% - - -
10年平均成長率1.0% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 3.6% 0.5% -9.5%
5年平均利益率 - 0.4% -1.6% -8.4%
10年平均利益率 - 3.0% 1.9% -4.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 33,792-4.5% 2,494551.8% 1,563212.0% -5,225-15.8%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 97,295-0.0% 5,877950.5% 4,299218.6% -1,01796.6%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR2.70倍
PBR相対水準(2年)48.5
PBR相対水準(5年)49.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-174.55%
実績ROA-36.95%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率2.5%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索