5714 DOWAホールディングス
東証プライム | 非鉄金属 |
現在値4,646.0円(01/31 15:30)前日比+27.0(+0.58%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 2,880億円 | PER(予) | 9.2倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.80% | PBR(実) | 0.71倍 |
ROE(実) | 7.76% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.32% | 自己資本比率 | 58.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 42,000 (-6.1%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
非鉄金属事業グループ、(旧)同和鉱業、創業は秋田小坂鉱山。鉱山・製錬で培った技術・経験を基盤に非鉄金属の生産・製錬から素材の高付加価値化、廃棄物処理・リサイクルに至る独自の非鉄金属循環型事業を展開。環境・リサイクル(廃棄物処理、リサイクル、土壌浄化、フロン類の破壊処理は国内最大規模)、製錬(資源・原料調達、貴金属・銅・亜鉛、レアメタル)、電子材料(化合物半導体、導電性材料、燃料電池材料、磁性材料/銀粉、LED)、金属加工(伸銅品、めっき加工、金属セラミック基板)、熱処理(工業炉製造、熱処理加工)の5事業を各事業会社が行う。主要業務は製錬(銅・亜鉛・鉛・金・銀の回収)、リサイクル(廃棄物処理)、電子材料(磁性材料・半導体材料・無機材料・精密加工品)の製造・販売。太陽光パネル向け銀粉は世界シェアトップ。藤田観光<9722>を持分法適用会社に持つ。2017年ロス・ガトス鉱山プロジェクト(メキシコ)の開発工事開始(2019年操業開始)。2018年世界トップクラス出力の近赤外LEDチップ/深紫外LEDを開発。主要取引先は田中貴金属工業。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・環境・リサイクル(廃棄物中間処理、管理型最終処理、土壌浄化、金属リサイクル、家電・自動車リサイクル、環境コンサルティング、環境物流) ・製錬(貴金属・銅製錬、白金族リサイクル、亜鉛製錬、資源・原料調達、製品/金・銀・銅・鉛・亜鉛・亜鉛合金・インジウム・プラチナ・パラジウ・アンチモン) ・電子材料(高純度金属材料、ガリウムヒ素基板、赤外LED、紫外LED、銀粉、銅粉、導電性アトマイズ粉、磁性粉、キャリア粉、フェライト粉) ・金属加工(銅・黄銅・銅合金の条、ニッケル系合金条、条めっき、黄銅棒、黄銅鍛造品、貴金属めっき加工、金属-セラミックス基板) ・熱処理(熱処理設備・付帯設備の設計・製造・メンテナンス、各種熱処理・表面処理) (2024/10更新) |
企業URL | https://www.dowa.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続減収 | 9.6% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
4四半期連続増益 | 38.0% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
130.0円 | 2.80% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
21.6 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 26,993 |
---|---|
進捗率 | 64.3 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/11 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
14,287
34.0 % |
26,993
64.3 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
22,000
(2024/08/09) | -- |
42,000
(2024/11/11) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
40,000
(2024/05/10) |
コンセンサス | 13,400 | 24,567 | 32,692 | 44,763 |
発表日 | 2023/08/09 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
12,617
28.7 % |
21,827
49.6 % |
33,138
75.3 % |
44,745
101.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 6.8% | -7.1% | 6.3% | 8.5% |
5年平均成長率 | 9.6% | 10.0% | 13.0% | 13.2% |
10年平均成長率 | 4.9% | -0.6% | 2.5% | 1.8% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.9% | 7.5% | 4.4% |
5年平均利益率 | - | 5.9% | 7.0% | 4.1% |
10年平均利益率 | - | 6.6% | 7.5% | 4.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 9.2倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 25.3 |
予想PER相対水準(5年) | 19.1 |
PBR | 0.71倍 |
PBR相対水準(2年) | 15.6 |
PBR相対水準(5年) | 23.4 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.76% |
---|---|
実績ROA | 4.32% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 58.9% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.80% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 48.5 |
実績配当利回り | 2.80% |
配当性向 | 27.8% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)