5715 古河機械金属
東証プライム非鉄金属
現在値2,028.0円(02/10 15:30)前日比-8.0(-0.39%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額820億円 PER(予)4.1
配当利回り(予)3.45% PBR(実)0.57
ROE(実)13.83% ROIC(実)
ROA(実)6.54%自己資本比率50.0%
予想経常利益(予)
(増益率)
7,900
(-23.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
産業機械・非鉄金属素材グループ会社、事業起源は足尾鉱山開発(旧古河鉱業)。機械(ポンプ・マテリアル機械・ベルトコンベヤ、ロックドリル、ユニッククレーン)、素材(金属/電気銅、電子、化成品)の供給。産業機械、ロックドリル、ユニック、金属、電子、化成品、不動産のセグメント。産業機械の代表製品はトンネル掘削のさく岩機「トンネルドリルジャンボ」(リニア中央新幹線工事向けに開発、さく岩機のトップメーカー、インフラ整備・鉱山開発向けに海外進出を展開)、ブラストホールドリル、ベルトコンベヤ、トラック搭載型クレーン「ユニッククレーン」(国内トップ)、汚泥用ポンプ(国内トップ)。素材の代表製品はガリウムヒ素半導体材料の高純度金属ヒ素(世界トップ)。窒化ガリウム基板、シンチレータ結晶、熱電変換材料、全固体電池の主要材料となる固体電解質の開発を推進。2014年つくば総合開発センターを設立。2019年古河シンチテックを譲渡。主要取引先は古河電気工業。
(2024/09更新)
取扱商品
・産業機械(シールドポンプ、汚泥ポンプ、マテリアル機械/破砕機・スクリーン、コントラクタ/ベルトコンベヤ・鋼橋梁)
・ロックドリル(油圧ブレーカ、油圧クローラドリル、トンネル工事用機械「トンネルドリルジャンボ」)
・ユニック(トラック搭載型クレーン「ユニッククレーン」、ミニ・クローラクレーン、ユニックキャリア)
・金属(電気銅、電気金・電気銀、硫酸)、電子材料(高純度金属ヒ素、窒化アルミセラミックス、コア・コイル)
・化成品(亜酸化銅、酸化銅、硫酸)
(2024/09更新)
企業URL https://www.furukawakk.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換1.6%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益38.4%
年間1株配当予想配当利回り
55.0円 増配3.45% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
89.3 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月10日発表の第3四半期、経常利益:6,377百万円
対会社予想進捗率:80.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益6,377
    進捗率 80.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/07 2024/11/11 2025/02/10
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    3,130
    39.6 %
    3,428
    43.4 %
    6,377
    80.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 3,700
    (2024/08/07)
    -- 7,900
    (2025/02/10)
    当初会社予想 -- -- -- 8,000
    (2024/05/13)

    発表日 2023/08/09 2023/11/09 2024/02/09 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    4,267
    40.6 %
    6,074
    57.8 %
    8,205
    78.1 %
    10,384
    98.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New198,9005.7% 8,7002.1% 7,900-23.9% 18,00011.8%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率5.6% 15.1% 15.3% 29.2%
5年平均成長率1.6% -0.9% 4.7% 28.2%
10年平均成長率1.4% 2.2% 5.4% 15.0%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 4.2% 4.8% 4.9%
5年平均利益率 - 4.3% 4.7% 4.4%
10年平均利益率 - 4.6% 4.6% 3.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 52,67711.5% 2,94642.4% 2,94938.4% 4,928166.1%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 146,1992.9% 6,435-3.5% 6,377-22.3% 13,653-7.5%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)4.1倍
予想PER相対水準(2年)9.0
予想PER相対水準(5年)5.4
PBR0.57倍
PBR相対水準(2年)44.1
PBR相対水準(5年)44.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE13.83%
実績ROA6.54%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率50.0%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.45%
予想配当利回り対市場値66.1
実績配当利回り2.71%
配当性向12.8%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索