5753 日本伸銅
東証スタンダード | 非鉄金属 |
現在値1,994.0円(02/14 15:30)前日比+7.0(+0.35%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 47億円 | PER(予) | 4.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.75% | PBR(実) | 0.36倍 |
ROE(実) | 5.21% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.65% | 自己資本比率 | 73.0% |
予想経常利益(予) (増益率) | 1,420 (77.3%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14
企業情報
企業概要 |
銅・黄銅棒メーカー、シーケー金属・サンエツ金属と並ぶCKサンエツのグループ会社。伸銅品・伸銅加工品である銅・黄銅の棒製品・線製品(カドミウムレス)、高強度耐摩耗材「ヒーローブロンズ」の製造販売。黄銅棒・黄銅線のトップメーカー、業界最大級の加圧式横型連続鋳造機と電磁撹拌装置により溶解・鋳造。伸銅品(黄銅棒、鉛レス黄銅棒、耐脱亜鉛黄銅棒、黄銅線)は自動車部品(ネジ・ボルト・ナット)、住宅のガス機器や水栓・空調、携帯機器・照明器具、PC・オーディオ機器のコネクタ等で使用。兄弟会社のサンエツ金属と生産品種の棲み分けにより最適分業体制(相互OEM供給、原料の共同購買、人材交流)を構築。CKサンエツ<5757>の子会社。2014年同業のサンエツ金属(CKサンエツ<5757>の子会社)と業務提携。2015年CKサンエツの子会社となる。大阪黄銅を吸収合併。2019年鉛レス・カドミレス黄銅棒「eブラス」を発売。主要取引先は市原金属産業。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・黄銅棒/カドミレス材(快削黄銅棒、ニップル黄銅棒、鍛造用黄銅棒、ネーバル黄銅棒、高力黄銅棒) ・黄銅線(黄銅線、ニップル黄銅線、快削黄銅線) ・鉛レス黄銅棒(カドミウムレス&鉛レス黄銅棒「eブラス」)、耐脱亜鉛黄銅棒(切削用・カシメ用) ・特殊高力黄銅棒「ヒーローブロンズ」(油圧ピストンポンプ素材、摺動部品用耐摩耗・高強度材、鉛レス・カドミレス材) (2024/09更新) |
企業URL | http://www.nippon-shindo.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 2.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -24.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
10.0円 | 0.75% 低め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
79.6 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_02.png)
直近の決算は2月14日発表の第3四半期、経常利益:1,096百万円
対会社予想進捗率:77.2%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,096 |
---|---|
進捗率 | 77.2 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/13 | 2024/11/13 | 2025/02/14 | |
2025/03 (単独)
今期進捗率 |
9
0.6 % |
792
55.8 % |
1,096
77.2 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
1,420
(2025/02/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
960
(2024/05/13) |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/14 | 2024/02/13 | 2024/05/13 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (単独) 前期進捗結果 |
321
31.5 % |
403
39.5 % |
806
79.0 % |
801
78.5 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 26,000 | 11.4% | 1,700 | 41.7% | 1,420 | 77.3% | 980 | 76.6% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 14.3% | -10.1% | 9.7% | 10.2% |
5年平均成長率 | 2.5% | -0.8% | -8.6% | -8.5% |
10年平均成長率 | 5.8% | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 6.7% | 4.9% | 3.4% |
5年平均利益率 | - | 7.4% | 5.5% | 3.8% |
10年平均利益率 | - | 5.7% | 4.8% | 3.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 6,640 | 17.6% | 346 | 4.8% | 304 | -24.6% | 209 | -24.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 19,474 | 11.6% | 1,410 | 53.1% | 1,096 | 36.0% | 752 | 35.5% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 4.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 13.8 |
予想PER相対水準(5年) | 8.7 |
PBR | 0.36倍 |
PBR相対水準(2年) | 38.5 |
PBR相対水準(5年) | 18.2 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 5.21% |
---|---|
実績ROA | 3.65% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 73.0% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.75% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 4.9 |
実績配当利回り | 0.50% |
配当性向 | 3.8% |
連続増配年数(直近実績) | - |