5966 京都機械工具
東証スタンダード | 金属製品 |
現在値2,695.0円(02/07 09:44)前日比-3.0(-0.11%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 67億円 | PER(予) | 9.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.97% | PBR(実) | 0.54倍 |
ROE(実) | 5.46% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.12% | 自己資本比率 | 74.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 1,010 (4.8%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
作業工具メーカー、通称KTC。「TRASAS」「KTC」「ネプロス」ブランドの工具(ツールセット、汎用工具、自動車整備用工具、特殊・専用工具)、精密鋳造工具(精密工作・産業用機械部品)の製造販売。主力は車載用工具、自動車整備用の特殊・専用工具、作業効率化を実現する工具箱(ツールセット)。最高級ブランド「ネプロス」は世界的に有名、レンチ・スパナは国内トップクラス。次世代作業トレーサビリティシステム(工具のデジタル化「TRASASシリーズ」)の開発、作業管理システム/ソフトウェア、作業支援デバイス開発に取り組む。その他、歯科インプラント用トルク測定機器開発、ファシリティマネジメント事業(不動産賃貸・運営)。2013年DIY事業から撤退。2016年トヨタ自動車とパートナーシップ契約を締結。主要取引先はトラスコ中山、ヤマト自動車、トヨタ自動車。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・工具ブランド「TRASAS」「KTC」「nepros」「デジラチェ」、ファーニチャーブランド「FF WORLD」 ・ツールセット、収納具(チェスト類、ローラーキャビネット・ワゴン類、壁面収納類、片開き・両開きケース類、ツールバッグ類) ・汎用ツール(駆動工具類、ソケット、レンチ、ドライバ、プライヤ・ペンチ・ハサミ類、ハンマ・タガネ・ポンチ類、スクレーパー・ブラシ・ヤスリ類) ・計測機器、動力工具(エアツール類、電動ツール類)、配管ツール、絶縁工具、モーターサイクルツール、サイクルツール ・自動車専用ツール(原動機、動力伝達装置、操縦装置、緩衝装置、走行装置、制動装置、電気装置) ・モーターサイクルツール、サイクルツール、医療機器 (2024/08更新) |
企業URL | https://ktc.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 | 1.3% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 80.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
80.0円 増配 | 2.97% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
51.0 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 389 |
---|---|
進捗率 | 38.5 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
114
11.3 % |
389
38.5 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
385
(2024/08/06) | -- |
1,010
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/04 | 2023/11/07 | 2024/02/07 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
214
23.8 % |
366
40.7 % |
513
57.0 % |
964
107.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.8% | 22.8% | 24.0% | 23.8% |
5年平均成長率 | 1.3% | 6.9% | 7.2% | 11.5% |
10年平均成長率 | 1.1% | 6.8% | 6.0% | 3.0% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 9.8% | 10.3% | 7.0% |
5年平均利益率 | - | 8.9% | 9.2% | 6.6% |
10年平均利益率 | - | 8.2% | 8.7% | 6.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 9.4倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 42.5 |
予想PER相対水準(5年) | 30.5 |
PBR | 0.54倍 |
PBR相対水準(2年) | 52.4 |
PBR相対水準(5年) | 58.3 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 5.46% |
---|---|
実績ROA | 4.12% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 74.8% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.97% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 52.6 |
実績配当利回り | 2.97% |
配当性向 | 30.3% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月7日でした。)