6145 NITTOKU
東証スタンダード | 機械 |
現在値2,136.0円(02/10 15:30)前日比+13.0(+0.61%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 387億円 | PER(予) | 20.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.97% | PBR(実) | 1.00倍 |
ROE(実) | 7.30% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 5.25% | 自己資本比率 | 69.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,550 (-40.4%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
世界トップのコイル巻線機メーカー。ワインディングシステム&メカトロニクス事業(コイル・モーター用自動巻線機を中心に、フィルム・ワイヤー用巻取・搬送設備、機構部品・デバイスのFA設備の供給)を展開。巻線システムは、自動車分野でEVモータ・EPSモータ・ポンプモータ向け、自動運転のカメラ・センサー向け、スマホ(超精密コイル)や通信モジュールのチップインダクタ・パワーインダクタ・チャージャー向けなど。取引先は自動車・情報通信・家電住宅・産業機器関連メーカー。巻線機メーカーから一貫製造ライン(組立ライン・搬送装置・制御の全自動システム生産)によるFAメーカーへのステップアップを展望。非接触受給電自動搬送システムの開発、スマート工場(FAベースシステム、生産ラインシステム「LITs」、タグシステム)を推進。その他、非接触ICタグ・カード事業。2020年グローバルニッチトップ企業100選に選定(精密FAライン設備)。2024年アステクノス(自動化専用機械の設計製作メーカー)を子会社化、田中電子工業(ボンディングワイヤ)と業務提携。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ボビンコイル関連設備(マルチスピンドル巻線機、ダイレクトスピンドル巻線機、卓上型巻線機)、空芯コイル関連設備(整列巻線機、巻線組立ライン) ・チップ関連設備(チップインダクター巻線機、コイル巻線機)、モータ関連設備(インナー・アウターローター・フライヤー巻線機) ・電線/ケーブル製造装置(巻出/巻取機、撚線機、シールド横巻機、テーピング装置、ケーブル加工装置)、加工機(ダイヤモンドワイヤーソー、切削機) ・フィルム/ウェブ搬送装置(フィルム搬送装置、捲回機)、メディカル/医療用自動機(撚線機、カテーテル巻線機、ガイドワイヤー巻線機) ・RFID(ICカード、ICタグ/FA用インテリジェントタグシステム、マイクロチップ)、リチウムイオン蓄電システム (2024/11更新) |
企業URL | https://nittoku.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 | -0.7% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -67.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
34.0円 増配 | 1.97% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
97.3 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 43 |
---|---|
進捗率 | 1.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/13 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
-484
-- % |
43
1.7 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
20
(2024/08/09) | -- |
2,550
(2024/11/13) |
当初会社予想 | -- |
1,000
(2024/05/10) | -- |
3,800
(2024/05/10) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 2,650 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
72
1.8 % |
1,711
41.7 % |
2,115
51.6 % |
4,280
104.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 11.8% | 45.4% | 47.0% | 30.1% |
5年平均成長率 | -0.7% | 1.6% | 1.8% | -0.8% |
10年平均成長率 | 7.9% | 19.3% | 17.9% | 15.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 11.4% | 11.8% | 8.2% |
5年平均利益率 | - | 9.9% | 10.2% | 7.6% |
10年平均利益率 | - | 10.6% | 11.0% | 8.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 20.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 48.1 |
予想PER相対水準(5年) | 17.0 |
PBR | 1.00倍 |
PBR相対水準(2年) | 36.0 |
PBR相対水準(5年) | 16.7 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.30% |
---|---|
実績ROA | 5.25% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 69.4% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.97% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 27.8 |
実績配当利回り | 1.59% |
配当性向 | 22.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)