6151 日東工器
東証プライム | 機械 |
現在値2,248.0円(02/06 15:30)前日比+41.0(+1.86%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 467億円 | PER(予) | 19.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.14% | PBR(実) | 0.72倍 |
ROE(実) | 3.20% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 2.80% | 自己資本比率 | 87.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 3,160 (12.0%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
迅速流体継手の最大手。空気・水・油・ガス・薬液などの流体配管(接続・切り離し用)の迅速流体継手「カプラ」、機械工具(エアツール・油圧機器)・電動ドライバ、リニア駆動ポンプ、ドアクローザの製造販売。2万5千種類以上の流体配管をつなぐ迅速流体継手「カプラ」は世界トップクラス(一般家庭から工場・石油プラント、半導体・医療・燃料電池自動車・水素ステーション等で実績)。独自の全国販売・流通組織「日東会」(約6000社)によるネットワーク、例年各地で開催する自社の展示商談会「アタックフェア」を確立。機械工具は、鋼材の穴あけ・切断・研磨・はくりなどの金属加工や、ねじ締めによる組立に使用する製品。電動ドライバ「デルボ」は、PC・スマートフォン・プリンタなどの電子機器や自動車用部品の組立に使用。FCV(燃料電池車)水素充填用製品のラインアップと水素燃料関連市場製品の新規開発を推進。2015年燃料電池自動車の水素供給用配管「HHVカプラ」が採用。2021年桂川電機から小型モーター事業を譲受。主要取引先は山善。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・迅速流体継手「カプラ」(空圧制御機器用、燃料電池用、空気・水配管用、薬液用、空圧・理化学機器用、冷却水配管用、製造用ロボット駆動配管用) ・機械工具(携帯式磁気応用穴あけ機、環状刃物、油圧式加工機、空気式高速多針タガネ、空気式・電動式ベルトサンダ) ・電動ドライバ「デルボ」(ねじ締め機、精密小ねじ用電動ドライバ) ・コンプレッサ/ポンプ(コンプレッサ&真空ポンプ、液体ポンプ)、ブロワ「メドーブロワ」 ・建築機器(ドアクローザ)、エア配管システム「エアライナー」、家庭用・医療用エアマッサージ器「メドマーシリーズ」 (2024/10更新) |
企業URL | https://www.nitto-kohki.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | -1.3% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
5四半期連続減益 | -13.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
43.0円 | 2.14% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
40.0 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,476 |
---|---|
進捗率 | 46.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/02 | 2024/11/14 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
824
26.1 % |
1,476
46.7 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
1,442
(2024/08/02) | -- |
3,160
(2024/11/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/02 | 2023/11/02 | 2024/02/05 | 2024/05/09 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
987
30.4 % |
1,743
53.6 % |
2,299
70.7 % |
2,821
86.8 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 6.3% | 8.6% | 7.6% | 5.9% |
5年平均成長率 | -1.3% | -13.4% | -12.1% | -12.8% |
10年平均成長率 | -0.0% | -4.3% | -4.0% | -2.5% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 11.7% | 12.3% | 7.7% |
5年平均利益率 | - | 11.8% | 12.3% | 8.0% |
10年平均利益率 | - | 15.0% | 15.3% | 10.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 19.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 54.3 |
予想PER相対水準(5年) | 29.7 |
PBR | 0.72倍 |
PBR相対水準(2年) | 43.8 |
PBR相対水準(5年) | 42.6 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 3.20% |
---|---|
実績ROA | 2.80% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 87.9% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.14% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 31.7 |
実績配当利回り | 1.91% |
配当性向 | 40.8% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月5日でした。)