6209 リケンNPR
東証プライム | 機械 |
現在値2,461.0円(02/06 15:30)前日比+3.0(+0.12%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 695億円 | PER(予) | 8.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.88% | PBR(実) | 0.47倍 |
ROE(実) | -% | ROIC(実) | |
ROA(実) | -% | 自己資本比率 | 64.2% |
予想経常利益(予) (増益率) | 12,700 (9.2%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
リケン、日本ピストンリングを中核とする自動車部品メーカー。自動車エンジン部品(ピストンリング、シリンダーライナ、カムシャフト、バルブシート)、船舶・産業・航空機器装置部品、金属射出成形部品の製造販売。国内最大手のピストンリング、バルブシートメーカー。自動車・産業機械部品事業、配管・建設機材(配管製品)事業の2セグメント。リケンは理化学研究所をルーツとした自動車・産業機械分野向けの機能部品メーカー(ピストンリング、カムシャフト、バルブシート)、鋳造カムシャフトの国内パイオニア(ターボ部品のターボシールリングを世界に供給)。日本ピストンリングは「NPR」ブランドのピストンリング、シリンダーライナ、動弁機構部品(カムシャフト、バルブシート)メーカー。非自動車エンジン事業は舶用ピストンリング、メタモールド(金属粉末射出成形部品)、医療機器関連(Ti-Ta合金を用いた医療用部材)を供給。2023年リケンと日本ピストンリングが経営統合。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・自動車関連製品(内燃機関向け部品/ピストンリング・カムシャフト・バルブシート・シリンダライナ、車体用鋳物部品、トランスミッション部品/シールリング) ・船舶・産業用製品(舶用・産業用大形ピストンリング、シールリング、高機能クロムセラミック皮膜、高機能溶射皮膜、コンプレッサ部品) ・配管製品(ねじ込み式管継手、ステンレス配管用継手、LAカップリング/グリップLA、トップジョイント配管システム&NS溶接サドル) ・金属射出成形部品(MIMプロセス「メタモールド」) ・熱エンジニアリング(金属発熱体「パイロマックス」、セラミックス発熱体「パイロマックス スーパー」) ・EMC/Electro-Magnetic Compatibility(電波暗室) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.npr-riken.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
前期並み | - |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
前期並み | - |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
70.0円 | 4.88% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
34.5 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 6,719 |
---|---|
進捗率 | 52.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/14 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
3,930
30.9 % |
6,719
52.9 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
12,700
(2024/11/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | -- | -- | 2024/02/14 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
--
-- % |
--
-- % |
8,338
79.4 % |
11,635
110.8 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | - | - | - | - |
5年平均成長率 | - | - | - | - |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | - | - | - |
5年平均利益率 | - | - | - | - |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 8.4倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | - |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 0.47倍 |
PBR相対水準(2年) | - |
PBR相対水準(5年) | - |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | - |
---|---|
実績ROA | - |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 64.2% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.88% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 93.8 |
実績配当利回り | 2.84% |
配当性向 | 6.4% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)