6232 ACSL
東証グロース機械
現在値892.0円(02/06 15:30)前日比+54.0(+6.44%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額133億円 PER(予)
配当利回り(予)0.00% PBR(実)16.77
ROE(実)-101.92% ROIC(実)
ROA(実)-50.51%自己資本比率42.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
-2,030
(3.4%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
産業用ドローンメーカー。独自開発の自律制御技術をコアに産業・企業・公共社会向けドローンの開発、ドローンを活用した無人化・IoTシステムの受注開発・生産・販売、業務組み込み型ドローンの提供。世界的に稀有な非GPSでの自律制御技術を中心に周辺技術・システム開発能力を一気通貫で保有(ドローン「小脳」「大脳」のすべてを独自開発)することで、点検・物流・防災・災害・空撮・測量・検査・農業分野でドローンを活用したシステム構築。自律制御技術(画像処理による演算)・エッジコンピューティングによりGPSに依存せず室内・建物近傍・閉鎖空間で自動飛行可能。用途特化型の機体開発、ASEAN進出本格化、CVCによる技術調達を推進。2019年腐食判定システム開発2021年インフラ点検用国産ドローンのサブスクサービス提供開始、日本郵便・日本郵政キャピタルと資本業務提携、自律制御システム研究所から商号変更、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」開発。2024年村田製作所と業務提携。主要取引先は赤尾、VFR。
(2024/12更新)
取扱商品
・ドローン製品(汎用機PF2、汎用機Mini、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」、郵送・物流ドローン、インフラ点検用ドローン、物資救援運搬ドローン)
・ソリューション(インフラ点検/維持管理・保守、郵送・物流、防災・災害、測量、警備・巡回、エマージングユースケース/倉庫床面検査)
・テクノロジー(自律制御アルゴリズム、ナビゲーションシステム、自立飛行制御、オートパイロットフライトコントローラ、ナビゲーションシステム、非GPS環境飛行)
・用途特化型機体(小型空撮ドローン、物流ドローン「AirTruck」、煙突点検ドローン、閉鎖環境点検ドローン、屋内自立飛行ドローン)
(2024/12更新)
企業URL https://www.acsl.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換2.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-20.2%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
32.7 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月13日発表の第3四半期、経常利益:-1,589百万円
次の決算は本決算2025年2月13日に発表される予定です。
(ちなみに前年の本決算は2024年2月14日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-1,589
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/05/15 2024/08/13 2024/11/13
    2024/12 (連結)
    今期進捗率
    -589
    -- %
    -963
    -- %
    -1,589
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- -2,030
    (2024/11/13)
    当初会社予想 -- -- -- -1,860
    (2024/02/14)
    コンセンサス -750 -- -- -2,050

    発表日 2023/05/12 2023/08/10 2023/11/13 2024/02/14
    2023/12 (連結)
    前期進捗結果
    -422
    -- %
    -923
    -- %
    -1,444
    -- %
    -2,102
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率14.3% - - -
5年平均成長率2.2% - - -
10年平均成長率 - - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -201.0% -203.2% -228.9%
5年平均利益率 - -157.1% -153.2% -182.4%
10年平均利益率 - - - -

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR16.77倍
PBR相対水準(2年)65.6
PBR相対水準(5年)67.5
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-101.92%
実績ROA-50.51%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率42.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索