現在値1,058.0円(02/06 15:30)前日比+25.0(+2.42%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 299億円 | PER(予) | 14.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.69% | PBR(実) | 1.30倍 |
ROE(実) | 11.86% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 9.18% | 自己資本比率 | 77.1% |
予想経常利益(予) (増益率) | 3,000 (-19.7%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
ガールズトレンド&コンテンツ会社。若年女性層をターゲットとしたプリントシール機の販売・店舗運営、画像取得・閲覧ネットサービス、ゲーム景品・キャラクター版権の商品化ビジネス、ゲーム・アニメの開発・販売。顧客層は女子高校生や女子大学生が中心。世界観ビジネス事業(キャラクター・マーチャンダイジング、クレーンゲーム景品、海外物販、高価格帯ホビー、くじ)、ガールズトレンドビジネス事業(プリントシール/アミューズメント施設、直営店、アプリ「ピクトリンク」)、フリューニュービジネス事業(家庭用ゲームソフト、アニメゲームアプリ、カラーコンタクトレンズ販売)の3セグメント。プリントシール機は業界トップ(毎年3機種を新製品投入)、専門店「ガールズミニョン」「モレルミニョン」で店舗サービス。プリ画取得サイト「ピクトリンク」の有料会員数は約150万人。オムロンのセンサー技術を活用、携帯電話と連動したコンテンツサービスを提供(2007年MBOによりオムロンエンタテインメントの全事業を継承)。2017年カラーコンタクトレンズのシンシア<7782>と業務提携。2019年男性向けスマホゲームの子会社コアエッジを譲渡。
(2024/07更新) |
---|---|
取扱商品 | ・プリントシール(プリントシール機、プリントシール機専門店「ガールズミニョン」「モレルミニョン」、ガールズ総合研究所) ・コンテンツ・メディア(プリントシール機連動ネットワーク/プリ画取得サイト「ピクトリンク」、広告プランニング、レタッチサービス、カラーコンタクト販売/通販) ・キャラクタ・マーチャンダイジング(アミューズメント専用景品、クレーンゲーム景品、キャラクターくじ「みんなのくじ」、ホビーブランド「フェネクス」、出版) ・ゲーム(コンシューマゲーム、スマホゲーム/恋愛シミュレーションゲーム、アニメ企画・制作「ゆるキャンシリーズ」「SHOW BY ROCK!!」) (2024/07更新) |
企業URL | https://www.furyu.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 9.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -37.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
39.0円 増配 | 3.69% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
34.6 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,351 |
---|---|
進捗率 | 45.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/14 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
651
21.7 % |
1,351
45.0 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
3,000
(2024/11/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 750 | 1,640 | 2,629 | 3,189 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/14 | 2024/02/14 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
1,262
32.4 % |
2,374
60.9 % |
3,501
89.8 % |
3,735
95.8 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 20.0% | 11.3% | 11.2% | 10.5% |
5年平均成長率 | 9.5% | 1.3% | 1.1% | 5.8% |
10年平均成長率 | 5.6% | 1.0% | 0.5% | 1.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 8.5% | 8.5% | 5.8% |
5年平均利益率 | - | 10.0% | 10.0% | 7.1% |
10年平均利益率 | - | 11.6% | 11.7% | 7.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 14.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 17.3 |
予想PER相対水準(5年) | 16.6 |
PBR | 1.30倍 |
PBR相対水準(2年) | 17.6 |
PBR相対水準(5年) | 13.2 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 11.86% |
---|---|
実績ROA | 9.18% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 77.1% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.69% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 72.9 |
実績配当利回り | 3.69% |
配当性向 | 41.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)