6245 ヒラノテクシード
東証スタンダード | 機械 |
現在値1,800.0円(02/06 15:30)前日比-2.0(-0.11%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 277億円 | PER(予) | 13.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 5.00% | PBR(実) | 0.70倍 |
ROE(実) | 6.54% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 3.95% | 自己資本比率 | 61.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 3,000 (-11.6%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
塗工・化工機械メーカー(ファブレス)。「熱と風の技術」と「塗布とライン制御の技術」を礎に塗工機(コーティング装置、ラミネーティング機器、乾燥熱処理装置)、化工機(高分子化工機械、真空成膜装置)の供給。フィルム・金属箔・紙・布などの薄物/基材に液を塗布するコーティング・ラミネーティング装置は世界トップクラス。顧客は電子材料・包装食品・粘着テープ・産業資材・カーボン分野製品(リチウムイオン電池、LCD、コンデンサー、粘着テープ、不織布製品)メーカー。塗工機部門はリチウムイオン電池向け(アルミ箔/プラス極、銅箔/マイナス極の表裏両面に電極材料をコーティング、乾燥させる工程を担う)、化工機部門は積層セラミックコンデンサ向けが中心。リチウムイオン2次電池の正負電極用コーター、光触媒薄膜コーティング、燃料電池対応機、透明ポリイミドフィルムの成膜技術開発、炭素繊維等のシート成形開発を推進。研究・実験工場「テクニカム」の大規模テスト設備により商品開発に取り組む。2023年シーメンス社と塗工装置のDX推進で協業。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・塗工機械(コーティング装置、ラミネーティング装置、乾燥・ 熱処理装置、ライン制御装置) ・塗工機械/対象基材(フィルム、シート、紙、金属箔) ・化工機械(各種成膜装置、不織布・高機能繊維製造装置、フラットパネル塗布乾燥装置、乾燥・ 熱処理装置、ライン制御装置) ・化工機械/対象基材(セラミックシート、不織布、ガラス繊維、炭素繊維、複合材、ガラス基材) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.hirano-tec.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 7.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 456.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
88.0円 増配 | 5.00% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
40.8 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,201 |
---|---|
進捗率 | 40.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/12 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
427
14.2 % |
1,201
40.0 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
1,300
(2024/08/09) | -- |
3,000
(2024/11/12) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 800 | 1,100 | 1,600 | 2,400 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/14 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
675
19.9 % |
814
24.0 % |
2,740
80.7 % |
3,394
100.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 22.1% | 8.1% | 8.4% | 11.0% |
5年平均成長率 | 7.5% | -7.7% | -7.1% | -6.6% |
10年平均成長率 | 5.1% | -1.0% | -0.7% | 1.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 8.2% | 8.6% | 6.2% |
5年平均利益率 | - | 9.3% | 9.6% | 6.6% |
10年平均利益率 | - | 10.5% | 10.9% | 7.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 13.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 40.7 |
予想PER相対水準(5年) | 29.3 |
PBR | 0.70倍 |
PBR相対水準(2年) | 29.3 |
PBR相対水準(5年) | 19.2 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.54% |
---|---|
実績ROA | 3.95% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 61.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 5.00% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 95.2 |
実績配当利回り | 4.89% |
配当性向 | 54.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)