6268 ナブテスコ
東証プライム機械
現在値2,744.5円(02/10 15:30)前日比+35.0(+1.29%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額3,323億円 PER(予)35.4
配当利回り(予)2.91% PBR(実)1.28
ROE(実)5.72% ROIC(実)
ROA(実)3.30%自己資本比率61.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
14,700
(-42.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
産業機械メーカー。モーションコントロール技術を中核に、コンポーネント(精密減速機、油圧機器、ロボット部品)、トランスポート(鉄道車両・航空、船用機器)、アクセシビリティ(自動ドア)機器の製造・販売。鉄道・航空・船舶・商用車両の輸送分野から産業用ロボットや自動ドア・油圧機器などの産業・生活分野、環境分野の装置・部品を生産。世界トップシェア機器(中大型産業用ロボット向け精密減速機、油圧ショベル用走行ユニット、 建物用自動ドア、 舶用エンジン遠隔制御システム)、国内トップシェア機器(鉄道車両用向けブレーキ装置・開閉装置・ブレーキシステム、フライト・コントロール・アクチュエーション・システム、トラック・バスのアクチュエーター、レトルト食品用充填包装機)をグローバルに供給。2003年帝人精機とナブコが経営統合。2012年ナブコドアを完全子会社化。2015年油圧機器のハイエストコーポレーションを東芝機械(現 芝浦機械)から譲受。2018年凸版印刷と「コネクトドア」を共同開発。2020年グローバルニッチトップ企業100選に選定(精密減速機)。2021年ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>との資本提携解消。
(2024/07更新)
取扱商品
・精密減速機(中・大型産業用ロボット関節用途、精密減速機RVコンポーネントタイプ、ギアヘッドタイプ)
・鉄道車両用機器(ユニットブレーキ、ブレーキ制御装置、ドア開閉装置)、商用車用機器(エアドライヤー、ウェッジブレーキ用チャンバー、EVバス用電動コンプレッサー)
・航空機器(フライト・コントロール・アクチュエーション・システム、高電圧配電装置)、舶用機器(主機遠隔操縦装置、電子制御油圧バルブ、GAPセンサー)
・油圧機器(クローラー用走行ユニット、ミニショベル用コントロールバルブ、油圧ショベル用旋回ユニット)
・自動ドア・ホームドア(建物・産業用自動ドア、プラットホームドア、プラットホームスクリーンドア)、包装機(高速自動充填包装機)
・防衛分野(油圧機器、エンジン・燃料機器、操縦系統システム、電源システム)、ワイヤレス給電・充電システム
(2024/07更新)
企業URL https://www.nabtesco.com

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高2.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-62.4%
年間1株配当予想配当利回り
80.0円 4期連続増配2.91% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
72.8 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は10月31日発表の第3四半期、経常利益:9,940百万円
対会社予想進捗率:67.6%
次の決算は本決算2025年2月12日に発表される予定です。
(ちなみに前年の本決算は2024年2月13日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益9,940
    進捗率 67.6 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/04/30 2024/07/31 2024/10/31
    2024/12 (連結)
    今期進捗率
    5,131
    34.9 %
    7,839
    53.3 %
    9,940
    67.6 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 5,500
    (2024/04/30)
    -- 14,700
    (2024/10/31)
    当初会社予想 -- 2,500
    (2024/02/13)
    -- 13,500
    (2024/02/13)
    コンセンサス 1,910 -- -- 15,050

    発表日 2023/04/28 2023/07/31 2023/10/31 2024/02/13
    2023/12 (連結)
    前期進捗結果
    10,825
    40.1 %
    15,485
    57.4 %
    21,072
    78.0 %
    25,629
    94.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率6.1% -15.2% -8.7% -10.8%
5年平均成長率2.5% -4.5% -3.1% -7.1%
10年平均成長率5.3% -1.5% 0.6% -0.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 7.0% 15.6% 9.7%
5年平均利益率 - 8.0% 13.7% 8.5%
10年平均利益率 - 8.7% 12.3% 8.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)35.4倍
予想PER相対水準(2年)81.7
予想PER相対水準(5年)88.9
PBR1.28倍
PBR相対水準(2年)39.0
PBR相対水準(5年)13.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE5.72%
実績ROA3.30%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率61.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.91%
予想配当利回り対市場値50.4
実績配当利回り2.91%
配当性向66.0%
連続増配年数(直近実績)4期

銘柄を検索