現在値955.0円(02/06 15:30)前日比+14.0(+1.49%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 213億円 | PER(予) | 30.5倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.66% | PBR(実) | 0.42倍 |
ROE(実) | 0.95% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 0.46% | 自己資本比率 | 46.1% |
予想経常利益(予) (増益率) | 1,150 (-14.2%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
プラスチック射出成形機の専業メーカー、長野県坂城町本社。「NISSEI」ブランドの射出成形機(横型・竪型、専用・特殊、電気式&ハイブリッド式成形機)・成形自動システムと周辺装置・機器・金型の製造販売。日本国内における射出成形機の販売台数シェアは約20%、電気式射出成形機(電気式を世界で初めて開発)、ハイブリッド式射出成形機が主力。その他、特殊機・専用機として金属部品と樹脂との一体成形の竪型機、2色・異材質成形機、医療機器や防水パッキン用の液状シリコーンゴム専用機を取り揃える。出荷先は自動車分野、日用品・容器類分野、電子・工業品分野、日本・中国・タイ・米国の世界4極によるグローバル生産体制により80カ国以上に出荷(海外売上は約60%)。スマートテクノロジー(IoT化)による成形システムの開発、植物由来の生分解性樹脂利用「ポリ乳酸」に注力。2017年ホンマ・マシナリーの事業を承継。2019年イタリア超大型射出成形機メーカーのネグリ・ボッシ社を買収。2022年住友ベークライトと国内初の熱硬化性大型成形部品(重量〜1.5kg)の射出成形技術で連携。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・横型射出成形機(電気式高性能射出成形機、ハイブリッド式高性能・大型・小型射出成形機) ・竪型射出成形機(ハイブリッド式竪型射出成形機、ハイブリッド式小型竪型射出成形機、電気式竪型射出成形機) ・専用射出成形機(電気式2色・異材質射出成形機、ハイブリッド式2色・異材質射出成形機) ・成形支援システム(射出成形専用窒素ガス発生装置)、金型・金型設計ソフト(3次元樹脂流動解析ソフト、フレキシブル・プロダクト・システム) ・品質・生産管理ソフト「PQ Manager」(群管理システム、成形データ収集・記録・解析システム) (2024/12更新) |
企業URL | http://www.nisseijushi.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 1.3% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続減益 | -74.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
35.0円 | 3.66% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
26.9 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 544 |
---|---|
進捗率 | 47.3 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
492
42.8 % |
544
47.3 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
350
(2024/08/09) | -- |
1,150
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
594
45.7 % |
800
61.5 % |
1,361
104.7 % |
1,340
103.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.2% | 14.6% | 7.8% | -14.3% |
5年平均成長率 | 1.3% | -13.3% | -17.9% | -32.0% |
10年平均成長率 | 4.1% | 0.7% | -3.8% | -13.0% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.7% | 4.5% | 3.3% |
5年平均利益率 | - | 3.9% | 3.8% | 2.6% |
10年平均利益率 | - | 5.5% | 5.5% | 4.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 30.5倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 79.3 |
予想PER相対水準(5年) | 81.2 |
PBR | 0.42倍 |
PBR相対水準(2年) | 11.8 |
PBR相対水準(5年) | 4.4 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 0.95% |
---|---|
実績ROA | 0.46% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 46.1% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.66% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 72.2 |
実績配当利回り | 3.66% |
配当性向 | 178.9% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)