6364 北越工業
東証プライム機械
現在値1,970.0円(02/10 15:30)前日比-41.0(-2.04%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額594億円 PER(予)10.7
配当利回り(予)2.89% PBR(実)1.37
ROE(実)14.27% ROIC(実)
ROA(実)9.30%自己資本比率66.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
7,400
(1.1%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
コンプレッサ・発電機メーカー、新潟県燕市本社。「AIRMAN」ブランドの建設機械(エンジンコンプレッサ、エンジン発電機、高所作業車)、産業機械(モータコンプレッサ、非常用発電機)の製造・販売。独自の空気圧縮技術を用いたスクリュコンプレッサを軸に製品開発、鋳物から完成品を一貫生産。石炭・石油・資源開発・道路工事に使用されるエンジンコンプレッサは国内1位(約90%)・世界2位、モータコンプレッサは国内4位、エンジン発電機は国内2位、高所作業車は国内1位。シェールガス開発・資源国向け大型高圧エンジンコンプレッサ、第3次排出ガス規制に適合した高圧エンジンコンプレッサに注力。マレージアを拠点に東南アジア市場拡大を推進。2020年神戸製鋼所<5406>から汎用オイルフリースクリュコンプレッサのOEM供給を開始。2023年水素専焼エンジンコンプレッサ・水素専焼エンジン発電機・水素燃料電池式発電装置を開発。主要取引先はAlliance North America。
(2024/06更新)
取扱商品
・コンプレッサ(エンジンコンプレッサ、モータコンプレッサ、スクリュコンプレッサ、屋外設置型スクリュコンプレッサ)
・エンジン発電機(ディーゼル発電機、ガソリン発電機、一般停電用予備発電機、常用エンジン発電機、ポータブル発電機)
・高所作業車・高所作業台(ENCL・ENTLシリーズ、高所作業台「らくノリくん シリーズ」)
・ミニバックホー(後方超小旋回仕様、超小旋回仕様)、エンジン溶接機
(2024/06更新)
企業URL https://www.airman.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高4.8%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益66.5%
年間1株配当予想配当利回り
57.0円 3期連続増配2.89% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
35.4 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:5,590百万円
対会社予想進捗率:75.5%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益5,590
    進捗率 75.5 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/30 2024/11/06 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    2,237
    30.2 %
    3,449
    46.6 %
    5,590
    75.5 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 3,700
    (2024/07/30)
    -- 7,400
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 7,300

    発表日 2023/07/28 2023/11/06 2024/01/31 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    2,161
    29.5 %
    4,207
    57.5 %
    5,493
    75.0 %
    7,323
    100.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率16.4% 35.5% 35.9% 37.9%
5年平均成長率4.8% 2.7% 5.4% 6.3%
10年平均成長率5.4% 9.4% 9.5% 11.0%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 10.5% 12.1% 8.3%
5年平均利益率 - 10.4% 11.6% 7.9%
10年平均利益率 - 11.5% 12.4% 8.3%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)10.7倍
予想PER相対水準(2年)23.3
予想PER相対水準(5年)12.1
PBR1.37倍
PBR相対水準(2年)33.9
PBR相対水準(5年)46.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE14.27%
実績ROA9.30%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率66.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.89%
予想配当利回り対市場値50.1
実績配当利回り2.89%
配当性向31.3%
連続増配年数(直近実績)3期

銘柄を検索