6460 セガサミーホールディングス
東証プライム | 機械 |
現在値3,015.0円(01/31 15:30)前日比-16.0(-0.53%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 7,273億円 | PER(予) | 16.7倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.66% | PBR(実) | 1.75倍 |
ROE(実) | 9.61% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 5.72% | 自己資本比率 | 54.6% |
予想経常利益(予) (増益率) | 48,000 (-19.7%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
セガとサミーを中核とする大手エンタテインメントグループ。エンタテイメントコンテンツ(家庭用・スマホ用ゲーム、アミューズメント機器、アニメ映像、玩具)、遊技機(パチンコ・パチスロ機)の開発・販売。コンシューマ分野のゲーム代表作品は「ソニック」「龍が如く」「ファインシースター」「ペルソナ」「ぷよぷよ」「真・女真転生」、遊技機は「北斗の拳」「北斗無双」「蒼天の拳」など。その他、リゾート施設運営事業は韓国初の統合型リゾート(IR)施設「パラダイスシティ」を開発・運営。傘下にサミー、セガ、タイヨーエレック、トムス・エンタテインメントを持つ。2016年屋内型テーマパーク「ジョイポリス」を香港企業に売却、ユニバーサルエンターテインメント<6425>と合弁会社設立。2017年韓国で複合型リゾート施設「パラダイスシティ」開業。2020年ゲームセンター運営事業から撤退。2023年ゲームソフト「Angry Birds」開発のフィンランドRovio社(約1030億円)を買収。2024年「フェニックス・シーガイア・リゾート」を売却。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・遊技機/パチンコ・パチスロ「北斗の拳」「宇宙戦艦ヤマト」「獣王シリーズ」「鬼武者」「北斗無双」「蒼天の拳」「あしたのジョー」「コードギアス」 ・家庭用ゲーム「ソニックシリーズ」「龍が如く」「ファンタシースター」「ペルソナ」「真・女真転生」「戦場のヴァルキュリア」「LOST JUDGMENT」 ・F2P「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」「ニュージェネシス」「ファンタシースターオンライン」「シン・クロニクル」 ・アミューズメント機器(ビデオゲーム、トレーディングカードゲーム、体感ゲーム、メダルゲーム)、アミューズメント施設「フェスティバルウォーク」 ・統合型リゾート施設/韓国「パラダイスシティ」、ゴルフ場「ザ・ノースカントリーゴルフクラブ」 (2024/09更新) |
企業URL | https://www.segasammy.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 7.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
4四半期連続減益 | -40.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
50.0円 | 1.66% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
90.2 高め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 33,095 |
---|---|
進捗率 | 68.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/07 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
21,830
45.5 % |
33,095
68.9 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
48,000
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 9,427 | -- | -- | 55,800 |
発表日 | 2023/08/01 | 2023/11/08 | 2024/02/09 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
23,096
43.2 % |
42,069
78.6 % |
57,296
107.1 % |
59,778
111.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 19.0% | 105.5% | 226.7% | 196.0% |
5年平均成長率 | 7.1% | 34.2% | 51.5% | 65.8% |
10年平均成長率 | 2.2% | 4.0% | 4.0% | 0.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 11.4% | 12.0% | 10.1% |
5年平均利益率 | - | 8.8% | 8.7% | 6.9% |
10年平均利益率 | - | 7.2% | 6.7% | 4.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 16.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 75.9 |
予想PER相対水準(5年) | 28.3 |
PBR | 1.75倍 |
PBR相対水準(2年) | 67.3 |
PBR相対水準(5年) | 72.5 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 9.61% |
---|---|
実績ROA | 5.72% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 54.6% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.66% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 20.9 |
実績配当利回り | 1.66% |
配当性向 | 33.2% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)