6464 ツバキ・ナカシマ
東証プライム機械
現在値449.0円(02/06 15:30)前日比-2.0(-0.44%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額187億円 PER(予)
配当利回り(予)5.57% PBR(実)0.32
ROE(実)-2.47% ROIC(実)
ROA(実)-0.79%自己資本比率32.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
-900
(-896.5%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
鋼球・精機メーカー、精密ボールの世界最大手、奈良県本社。精密ボール(玉軸受用鋼球、セラミック球、超硬合金球、ガラスボール、プラスチック球、カーボン鋼球)、精密ローラー、ボールねじ、送風機の製造販売。球面加工技術を核にプレシジョン・コンポーネントビジネス(精密ボール、精密ローラー、ボールペンのペン先超硬合金ボール、光通信用のガラスボールレンズ)の単一セグメント。主力製品は精密ボール(主にベアリングに使用、顧客仕様の多様な材質・サイズの20,000種類超を供給)。リニアビジネスはNC旋盤やマシニングセンタに使用されるボールねじ(直動軸受案内)、ボールウェイ/直動軸受案内の製造・販売(2024年12月事業譲渡に伴いセグメントから外す)。2007年MBOにより上場廃止、2015年再上場。2017年米国NN社の精密ベアリング部品事業部を買収(約425億円)。2024年12月ボールねじ・ボールウェイの製造販売事業をミネベアミツミ<6479>へ譲渡。主要取引先はAB SKF、NTN。
(2024/08更新)
取扱商品
・精密スチールボール(ベアリング用スチールボール、ステンレスボール、ボールペン用ボール)、精密セラミックボール(窒化ケイ素、アルミナ)
・精密ローラー(円すいころ、球面ころ、円筒ころ、針状ころ、ケージ、スタンピング部品、溶接部品)
・ボールねじ・ボールウェイ(長尺・大径ボールねじ、高負荷用ボールねじ、転造ボールねじ)
・送風機シリーズ(製鉄/集塵ファン・OG設備用IDF、電力/押込みファン・誘引ファン、風洞/軸流ファン、高圧ブロワ、地下鉄用ファン)
(2024/08更新)
企業URL https://www.tsubaki-nakashima.com/jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高1.4%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-233.4%
年間1株配当予想配当利回り
13.0円 5.57% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
2.1 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月11日発表の第3四半期、経常利益:1,583百万円
次の決算は本決算2025年2月14日に発表される予定です。
(ちなみに前年の本決算は2024年2月9日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益1,583
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/05/13 2024/08/09 2024/11/11
    2024/12 (連結)
    今期進捗率
    1,098
    -- %
    2,764
    -- %
    1,583
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- -900
    (2024/11/11)
    当初会社予想 -- -- -- 5,785
    (2024/02/09)

    発表日 2023/05/12 2023/08/09 2023/11/10 2024/02/09
    2023/12 (連結)
    前期進捗結果
    1,229
    35.1 %
    1,821
    52.0 %
    2,706
    77.3 %
    113
    3.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率15.6% -38.2% -64.7% -
5年平均成長率1.4% -38.8% -58.2% -
10年平均成長率10.3% -16.8% -32.5% -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -0.6% -1.6% -2.6%
5年平均利益率 - 3.6% 2.3% 0.7%
10年平均利益率 - 9.6% 8.6% 5.3%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR0.32倍
PBR相対水準(2年)1.8
PBR相対水準(5年)0.8
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-2.47%
実績ROA-0.79%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率32.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り5.57%
予想配当利回り対市場値98.1
実績配当利回り2.90%
配当性向
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索