6470 大豊工業
東証スタンダード機械
現在値648.0円(02/06 15:30)前日比+20.0(+3.18%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額189億円 PER(予)
配当利回り(予)3.09% PBR(実)0.27
ROE(実)2.53% ROIC(実)
ROA(実)1.50%自己資本比率60.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
600
(-81.5%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
自動車部品メーカー、トヨタ系列。自動車の「摩擦・摩耗・潤滑」をコア技術に軸受製品(メタル・ブシュ)、ダイカスト製品、システム製品(バルブ・ポンプ)、ガスケット製品、樹脂製品、金型の製造販売。自動車、2輪・大型・船舶、建機・農機・産業機械のエンジン部品、駆動補機部品、コンプレッサー用部品、電動化車両部品を供給。主力製品は自動車のエンジン内の摩擦低減と性能・燃費向上の 軸受製品(すべり軸受/エンジンベアリング)、カーエアコン用コンプレッサー部品、ガスケット。次世代軸受・樹脂コーティングベアリング・バキュームポンプ開発・販売、脱内燃機関への対応(EV・FVV向け部品開発)を推進。アルミダイカスト製品の電動化対応、自社技術を応用した電動化対応製品開発(バッテリー、コンバータ・インバータ、モーター、燃料電池領域)に取り組む。中国市場でのエンジン用軸受シェア拡大に注力。トヨタ自動車<7203>の持分法適用会社。主要取引先はトヨタ自動車。
(2024/07更新)
取扱商品
・エンジン製品(バキュームポンプ、排気バルブ、ターボチャージャー部品、エンジン用軸受)
・駆動補機部品 (駆動補機用軸受)、コンプレッサー用部品(コンプレッサー用軸受)
・電動化車両部品(モータコイル冷却パイプ・冷却シャワー、HEV用電池冷却電動ブロア、スタックマニホールド・プレッシャプレート、燃料電池バイポーラプレート)
・電動化車両部品(電磁波遮蔽樹脂カバー、プレス金型設計、ゴムシール、燃料電池セル発電受託試験、CIPGガスケット、粘着ガスケット)
・バランスウエイト(4輪車/アルミホイール用・スチールホイール用、2輪車/キャストホイール用・スポークホイール用)
(2024/07更新)
企業URL https://www.taihonet.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収-0.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-28.2%
年間1株配当予想配当利回り
20.0円 3.09% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
21.3 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月30日発表の第3四半期、経常利益:381百万円
対会社予想進捗率:63.5%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益381
    進捗率 63.5 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/30 2024/10/30 2025/01/30
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    305
    50.8 %
    -318
    -- %
    381
    63.5 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 600
    (2025/01/30)
    当初会社予想 -- -- -- 2,900
    (2024/04/25)

    発表日 2023/07/27 2023/10/30 2024/02/01 2024/04/25
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    502
    17.3 %
    1,570
    54.1 %
    2,543
    87.7 %
    3,236
    111.6 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New112,5000.4% 200-92.0% 600-81.5% -4,000-329.0%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率6.4% 51.9% 60.1% 79.9%
5年平均成長率-0.2% -12.4% -7.3% -7.8%
10年平均成長率1.8% -5.0% -3.1% -4.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 1.3% 1.9% 0.9%
5年平均利益率 - 1.4% 1.7% 0.8%
10年平均利益率 - 3.4% 3.5% 1.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 28,680-1.5% 371-66.1% 699-28.2% 260-63.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 83,367-1.6% 2-99.9% 381-85.0% -3,103-273.6%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR0.27倍
PBR相対水準(2年)26.3
PBR相対水準(5年)21.2
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE2.53%
実績ROA1.50%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率60.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.09%
予想配当利回り対市場値56.2
実績配当利回り3.09%
配当性向33.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索