6501 日立製作所
東証プライム電気機器
現在値3,946.0円(01/31 15:30)前日比+175.0(+4.64%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額180,740億円 PER(予)29.8
配当利回り(予)% PBR(実)3.09
ROE(実)11.08% ROIC(実)
ROA(実)4.77%自己資本比率46.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
895,000
(8.4%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31

企業情報

企業概要
日本最大の総合電機・重電メーカー。各業界の有力上場企業を傘下に抱えるコングロマリットからIT・エネルギー・社会インフラを中心とした事業体へとグループ事業再編を加速。ITで高度化された社会インフラ「社会イノベーション」・IoTサービスの基盤「Lumada(ルマーダ)」を軸に、4事業(デジタルシステム&サービス、グリーンエナジー&モビリティ、コネクティブインダストリーズ、オートモティブシステム)でグローバル展開。事業再編は完全子会社化(日立ハイテク)、売却(日立工機、日立国際電気、日立化成、クラリオン、日立金属)、一部株式売却(日立建機、日立物流/ロジスティード、日立Astemo)。2018年スイスABB社のパワーグリッド事業を買収(約7400億円、2020年完了)。2020年ホンダ傘下の3社と日立オートモティブシステムズを統合(日立Astemo)、画像診断事業を富士フイルムに譲渡(1790億円)。2020年海外家電事業を売却。2021年米GlobalLogic社(約1兆円)を買収。2023年仏タレス社から鉄道信号事業を買収(2150億円)、日立金属(現プロテリアル)株式を売却。
(2024/09更新)
取扱商品
・デジタルシステム&サービス(基盤「Lumada」、IT/情報・通信、ビッグデータxAI、クラウド、セキュリティ、金融・公共ITソリューション、IoT、ITプロダクツ)
・グリーンエナジー(パワーグリッド、発電システム/原子力・水力発電・プラント設備建設、原子力、再生可能エネルギー)
・モビリティ(鉄道システム、鉄道輸送ソリューション、ドローンソリューション、道路交通、交通ITシステム)
・コネクティブインダストリーズ(ビルシステム/エレベーター・エスカレーター、生活・エコシステム/家電・空調、計測分析システム、産業・流通、水・環境、産業用機器)
・オートモティブシステム(自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソリューション、パワートレイン、シャシー、二輪車用システム)
(2024/09更新)
企業URL https://www.hitachi.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換0.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-32.7%
年間1株配当予想配当利回り
36.0円 8期連続増配
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
89.1 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:654,627百万円
対会社予想進捗率:73.1%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益654,627
    進捗率 73.1 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/30 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    252,377
    28.2 %
    439,335
    49.1 %
    654,627
    73.1 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 895,000
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- 850,000
    (2024/04/26)
    コンセンサス 153,520 475,000 698,733 927,855

    発表日 2023/07/28 2023/10/27 2024/01/31 2024/04/26
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    115,485
    15.4 %
    322,056
    42.9 %
    642,107
    85.6 %
    825,801
    110.1 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 I New9,700,000-0.3% 930,00023.0% 895,0008.4% 610,0003.4%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率3.7% 15.1% -0.7% 5.6%
5年平均成長率0.5% 0.0% 9.8% 21.5%
10年平均成長率0.1% - 2.0% 3.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 7.3% 8.1% 5.9%
5年平均利益率 - 7.0% 7.2% 4.9%
10年平均利益率 - 7.0% 6.4% 3.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 2,465,2409.2% 250,16824.9% 215,292-32.7% 138,512-41.3%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 7,011,222-2.9% 654,90724.6% 654,6272.0% 430,785-3.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)29.8倍
予想PER相対水準(2年)90.4
予想PER相対水準(5年)78.4
PBR3.09倍
PBR相対水準(2年)81.9
PBR相対水準(5年)85.9
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE11.08%
実績ROA4.77%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率46.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り
予想配当利回り対市場値
実績配当利回り0.91%
配当性向28.3%
連続増配年数(直近実績)8期

銘柄を検索