6504 富士電機
東証プライム電気機器
現在値7,435.0円(01/31 15:30)前日比-284.0(-3.68%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額11,100億円 PER(予)12.3
配当利回り(予)% PBR(実)1.66
ROE(実)13.46% ROIC(実)
ROA(実)6.14%自己資本比率47.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
111,500
(3.4%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31

企業情報

企業概要
大手総合電機メーカー、重電4位、古河グループ。パワー半導体とパワーエレクトロニクス技術をコアにエネルギー・産業・社会インフラ分野を中心にシステム・デバイス・装置の供給とエンジニアリング ・サービス。エネルギー(発電プラント、マネジメント、施設・電源システム)、インダストリー(オートメーション、社会ソリューション)、半導体、食品流通(自販機)の事業セグメント。主力製品はエネルギーマネジメントシステム、FAシステム、電子デバイス(パワー半導体)、自販機、インバータ・無停電電源装置、クリーンルーム設備など。地熱発電設備は世界1位、自動販売機は国内1位(日本コカ・コーラ、セブン-イレブン、JR東日本と共同開発)、汎用インバータは国内2位。スマートメータ・スマートコミュニティ、次世代パワー半導体、電気自動車用急速充電器、IoT事業、FA事業に注力。2018年船舶用排ガス浄化システムの製造開始。2021年HDD向け磁気記録媒体から撤退。2025年東証スタンダード上場の富士古河E&Cを完全子会社化。
(2025/01更新)
取扱商品
・エネルギー(発電プラント/地熱発電・水力発電・燃料電池・火力発電、マネジメントシステム、変電システム 、UPS、電機盤、受配電・制御機器)
・オートメーション (インバータ、モータ、サーボシステム、コントローラ、プログラマブル表示器、計測機器、センサ、FA・駆動制御・計測制御システム)
・社会ソリューション(鉄道車両用駆動システム・ドアシステム、船舶用排ガス浄化システム、放射線機器・システム)、設備工事、ITソリューション
・半導体(第7世代IGBTモジュール、SiCデバイス、小容量IPM、パワーMOSFET)
・食品流通(飲料・食品自動販売機、店舗流通/店舗設備機器・金銭機器)
・ソリューション(ファクトリー、自動車産業、船舶・港湾、鉄道関連製品、食品工場、防災、化学業界向け、物流、サービス、鋳造工場)
(2025/01更新)
企業URL https://www.fujielectric.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高3.8%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
8四半期連続増益33.6%
年間1株配当予想配当利回り
135.0円 4期連続増配
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
29.7 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月30日発表の第3四半期、経常利益:68,370百万円
対会社予想進捗率:61.3%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益68,370
    進捗率 61.3 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/25 2024/10/31 2025/01/30
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    18,251
    16.4 %
    38,949
    34.9 %
    68,370
    61.3 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 33,000
    (2024/07/25)
    -- 111,500
    (2025/01/30)
    当初会社予想 -- -- -- 109,500
    (2024/04/25)
    コンセンサス -- -- -- 116,700

    発表日 2023/07/27 2023/10/26 2024/01/31 2024/04/25
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    15,120
    15.3 %
    34,619
    35.0 %
    56,639
    57.2 %
    107,822
    108.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New1,114,0001.0% 111,5005.1% 111,5003.4% 86,00014.1%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率8.0% 29.7% 28.9% 21.6%
5年平均成長率3.8% 12.1% 11.2% 13.4%
10年平均成長率3.8% 12.3% 11.4% 14.4%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 8.9% 9.1% 6.5%
5年平均利益率 - 7.4% 7.6% 5.5%
10年平均利益率 - 6.5% 6.8% 4.8%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 293,6879.6% 28,09524.0% 29,42133.6% 19,87653.9%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/30発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 791,0644.1% 68,43118.7% 68,37020.7% 55,41548.8%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)12.3倍
予想PER相対水準(2年)10.9
予想PER相対水準(5年)26.3
PBR1.66倍
PBR相対水準(2年)20.1
PBR相対水準(5年)44.6
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE13.46%
実績ROA6.14%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率47.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り
予想配当利回り対市場値
実績配当利回り1.82%
配当性向25.6%
連続増配年数(直近実績)4期

銘柄を検索