6718 アイホン
東証プライム電気機器
現在値2,621.0円(02/06 15:30)前日比-14.0(-0.53%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額478億円 PER(予)11.9
配当利回り(予)4.96% PBR(実)0.65
ROE(実)7.53% ROIC(実)
ROA(実)6.23%自己資本比率82.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
5,000
(-18.4%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
インターホンの国内トップメーカー。戸建住宅向けインターホン・テレビドアホン、集合住宅向けインターホンシステム、オフィス・公共施設・工場向けシステム、医療・福祉施設向けナースコールシステムの製造販売。セキュリティ分野(戸建住宅、学校・施設、集団住宅、オフィス・工場)、ケア分野(病院・介護施設)向けコミュニケーションシステムを提供。主力製品・サービスは戸建住宅市場向けテレビドアホン、集合住宅システム向け「VIXUS」「dearis」、次世代ナースコール「Vi-nurse」、リニューアルプラン、宅配ソリューションサービス「Pabbit」。海外は北米・欧州・東南アジア(世界約70ヵ国)で集合住宅向けシステムを中心に販売。2015年iPhone対応のドアホン発売。2017年Wi-FiビデオドアベルのSKYBell社と資本業務提携。2021年PacPort(宅配ボックス)と資本業務提携。
(2024/07更新)
取扱商品
・戸建住宅 (インターホン・テレビドアホン、ワイヤレステレビドアホン、受話器式テレビドアホン)
・集合住宅(集合住宅用インターホンシステム「VIXUS」「dearis」、住宅完結型イヤホン、マンション・アパート用インターホン)
・医療施設・福祉施設用(ナースコール「Vi-nurse」、看護業務データ解析サービス、高齢者向け集合住宅システム「FAGUS」、緊急通報装置)
・業務用/産業・公共施設(オフィス・工場向けインターホン、テナントビル用インターホン、システムインターホン、連絡用インターホン)
・関連商品(ワイヤレス呼出システム、インターホンアプリ)
(2024/07更新)
企業URL https://www.aiphone.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高5.8%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-48.8%
年間1株配当予想配当利回り
130.0円 増配4.96% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
30.8 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月4日発表の第3四半期、経常利益:2,587百万円
対会社予想進捗率:51.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益2,587
    進捗率 51.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/05 2025/02/04
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    1,837
    36.7 %
    2,070
    41.4 %
    2,587
    51.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 2,100
    (2024/08/06)
    -- 5,000
    (2025/02/04)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- 2,300 3,830 4,520

    発表日 2023/08/01 2023/11/10 2024/02/06 2024/05/08
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    1,830
    35.9 %
    3,504
    68.7 %
    4,514
    88.5 %
    6,130
    120.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/04発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New62,3001.6% 4,500-14.6% 5,000-18.4% 3,600-22.5%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率10.0% 13.3% 18.4% 15.6%
5年平均成長率5.8% 14.2% 16.5% 15.2%
10年平均成長率3.7% 4.5% 5.4% 8.5%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 8.8% 9.8% 7.1%
5年平均利益率 - 8.0% 8.7% 6.5%
10年平均利益率 - 7.3% 7.7% 5.8%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/04発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 15,2503.3% 414-57.6% 517-48.8% 359-43.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/04発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 46,2272.9% 2,531-36.7% 2,587-42.7% 2,053-37.3%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)11.9倍
予想PER相対水準(2年)52.7
予想PER相対水準(5年)46.2
PBR0.65倍
PBR相対水準(2年)34.5
PBR相対水準(5年)53.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE7.53%
実績ROA6.23%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率82.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り4.96%
予想配当利回り対市場値94.8
実績配当利回り4.96%
配当性向45.8%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索