6776 天昇電気工業
東証スタンダード | 化学 |
現在値263.0円(02/10 15:30)前日比+11.0(+4.37%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 45億円 | PER(予) | 7.5倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.90% | PBR(実) | 0.46倍 |
ROE(実) | 11.04% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.42% | 自己資本比率 | 33.1% |
予想経常利益(予) (増益率) | 1,000 (-24.4%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
プラスチック成形加工品メーカー。自動車部品(受託開発、外装・内装部品、空調熱機器部品)、家電・OA機器の外装・機構プラスチック部品、物流産業資材、機構品部品、医療用多目的容器、金型の製造・販売。射出成形品(受託生産/自動車部品・家電製品・OA部品、共同開発)、金型(受託生産)、最終製品(自社ブランド)を供給。日本成形関連、中国成形関連、アメリカ成形関連、不動産関連の4事業。特殊技術(ウエルドレス光沢成形技術、フィルム加飾、炭素繊維品塗装)を基盤に、自動車部品・家電外装部品・照明部品の金型製作から成形加工・塗装組立まで生産販売。ポーランドの資本グループとの協業により日・中・欧・米グローバル4極体制。主要オリジナル製品は医療廃棄物専用容器「ミッペール」、工業用プラスチックコンテナ「テンバコ」。2019年タキロンシーアイとの資本関係強化。2021年竜舞プラスチックを子会社化。主要取引先はSUBARU、トヨタ紡織、三甲。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・受託開発品/自動車関連部品(外装部品、内装部品、空調・熱機器部品、吸気系部品、安全部品、エンジン周辺部品) ・受託開発品/家電製品(照明器具・液晶テレビ外装品) ・受託開発品/OA部品(オフィス機器外装品・機能部品、成形、加飾、組立、オフィスチェア) ・TENSHOオリジナル製品(感染性廃棄物容器、雨水貯留浸透資材シリーズ、テンサートラック、静電気対策商品、コンテナ、パレット) ・エンジニアリング(企画開発、金型設計・製作、試作評価、成形、最終アセンブリー) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.tensho-plastic.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 8.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -86.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
5.0円 増配 | 1.90% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
13.2 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 309 |
---|---|
進捗率 | 30.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/14 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
259
25.9 % |
309
30.9 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
550
(2024/08/09) | -- |
1,000
(2024/11/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
1,400
(2024/05/15) |
発表日 | 2023/08/09 | 2023/11/13 | 2024/02/13 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
347
28.9 % |
726
60.5 % |
1,077
89.8 % |
1,322
110.2 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 20.0% | 54.0% | 64.3% | 81.7% |
5年平均成長率 | 8.8% | 2.3% | 6.3% | 10.0% |
10年平均成長率 | 7.0% | 14.2% | 18.5% | 6.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 2.5% | 3.3% | 2.5% |
5年平均利益率 | - | 3.0% | 3.5% | 2.4% |
10年平均利益率 | - | 4.4% | 4.4% | 3.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 7.5倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 18.5 |
予想PER相対水準(5年) | 0.9 |
PBR | 0.46倍 |
PBR相対水準(2年) | 7.1 |
PBR相対水準(5年) | 2.2 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 11.04% |
---|---|
実績ROA | 3.42% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 33.1% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.90% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 26.2 |
実績配当利回り | 1.90% |
配当性向 | 5.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月13日でした。)