6824 新コスモス電機
東証スタンダード | 電気機器 |
現在値2,820.0円(02/19 09:00)前日比-34.0(-1.19%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 354億円 | PER(予) | 10.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.70% | PBR(実) | 0.74倍 |
ROE(実) | 7.00% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.86% | 自己資本比率 | 66.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 5,320 (10.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/19
企業情報
企業概要 |
ガス・火災警報器メーカー。ガス・煙・熱センサ技術を用いた警報器(家庭用ガス警報器、住宅用火災警報器、工業用定置式ガス検知警報器)、検知器(携帯型ガス検知器、ニオイセンサ、空気質測定器)の製造販売。家庭用ガス警報器のパイオニア(国内トップ)。ガスセンサ、ガス警報器、定置式・携帯用ガス検知器、火災警報器、ニオイセンサ、空気質測定器を供給。工業用定置式ガス検知警報器はLNG・LPG基地、石油化学プラント、半導体製造工場、水素ステーション向け。世界最大規模のガスセンサ研究開発施設「コスモスセンサセンター」を保有。ガス警報器のIoT化製品、水素エネルギー対応製品、ニオイセンサを応用した火災予知・医療分野・室内の空気質測定など新分野を開発。岩谷産業<8088>の持分法適用会社。2016年ガスセンサ研究開発・製造のフィガロ技研を買収(約43億円)。2021年燃料電池自動車「新型MIRAI」に水素ディテクタ採用。2022年一酸化炭素検知機能付き火災警報器「プラシオ」を発売。
(2024/07更新) |
---|---|
取扱商品 | ・家庭用ガス警報器(都市ガス警報器、LPガス警報器、壁掛けタイプ・天井付けタイプ) ・住宅用火災警報器(熱感知式・煙感知式、居室・寝室・階段・廊下用、台所用、無線装置)、一酸化炭素検知機能付き火災警報器「プラシオ」、無線連動システム ・工業用定置式ガス検知警報器(一点監視、多点監視、表示器・指示ユニット、システム製品、ガス検知部) ・業務用携帯用ガス検知器(可燃性ガス・燃焼排ガス・毒性ガス検知器、酸素濃度計、ポータブルガス分析装置) ・ニオイセンサ(ポータブル型ニオイセンサ)、空気質検知(ポータブル型ホルムアルデヒド簡易測定器、環境モニタ、換気扇コントローラ) ・アルコール検知器「フーゴシリーズ」 (2024/07更新) |
企業URL | https://www.new-cosmos.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
4期連続増収 10年最高 | 6.2% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続増益 | 2.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
48.0円 4期連続増配 | 1.70% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
83.5 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定

直近の決算は2月14日発表の第3四半期、経常利益:4,723百万円
対会社予想進捗率:88.8%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 4,723 |
---|---|
進捗率 | 88.8 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/11 | 2025/02/14 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,581
29.7 % |
3,394
63.8 % |
4,723
88.8 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
5,320
(2025/02/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
4,150
(2024/05/15) |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/13 | 2024/02/13 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
1,023
20.4 % |
2,422
48.3 % |
3,723
74.3 % |
4,809
95.9 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 41,700 | 8.2% | 4,920 | 20.4% | 5,320 | 10.6% | 3,190 | 7.8% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 9.2% | 5.8% | 9.0% | 6.4% |
5年平均成長率 | 6.2% | 8.6% | 10.2% | 11.6% |
10年平均成長率 | 7.4% | 7.3% | 8.4% | 8.1% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 13.9% | 15.6% | 9.6% |
5年平均利益率 | - | 12.2% | 13.6% | 8.5% |
10年平均利益率 | - | 10.7% | 11.7% | 7.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 9,296 | -5.1% | 1,004 | -25.2% | 1,329 | 2.2% | 832 | 0.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 29,511 | 5.4% | 4,374 | 34.1% | 4,723 | 26.9% | 2,865 | 40.2% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 10.9倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 35.3 |
予想PER相対水準(5年) | 31.1 |
PBR | 0.74倍 |
PBR相対水準(2年) | 63.6 |
PBR相対水準(5年) | 32.7 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.00% |
---|---|
実績ROA | 4.86% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 66.4% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.70% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 21.1 |
実績配当利回り | 1.70% |
配当性向 | 20.0% |
連続増配年数(直近実績) | 4期 |