6871 日本マイクロニクス
東証プライム | 電気機器 |
現在値3,900.0円(02/14 15:30)前日比-50.0(-1.27%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,561億円 | PER(予) | -倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | -% | PBR(実) | 3.03倍 |
ROE(実) | 19.40% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 12.97% | 自己資本比率 | 62.1% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14
企業情報
企業概要 |
大手プローブカードメーカー。独創的なプロービングテスト(探針検査)技術をベースに半導体計測器具(アドバンスト型プローブカード)、試験装置(テスタ)、テストソケット、FPD検査検査機器の製造販売。プローブカードの国内トップメーカー。プローブカード事業は半導体量産工程でのウェーハ電気的特性検査・計測器具「アドバンストプローブカード」をメモリ市場・ノンメモリ市場に供給。TE事業は半導体市場向けの半導体試験装置「テスタ」、チップ実装後の特性検査用治具「テストソケット」、デバイス開発/不良解析用「ウェーハプローバ」、FPD市場向けの電気的特性検査でテストパネルに電気信号を伝える「プローブユニット」、電気的特性検査「アレイプローバ」をラインアップ。2019年日本電子材料<6855>との包括クロスライセンス契約を解約。2020年固体材料を用いた薄型二次電池「バテナイス」の開発を中止。主要取引先はSamsung Electronics、マイクロンメモリ ジャパン、Micron Memory Taiwan。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・アドバンスト型プローブカード(U-Probe、SP-Probe、Vertical-Probe、MEMS-SP、MEMS-V) ・ウェーハプローバ(マニュアルプローバ、セミオートプローバ、コンパクトプローバ、温度コントローラ/ホットチャック) ・半導体試験装置/テスタ(専用テスタ/テストシステム、BIST/DFTテスタ)、パッケージプローブ(テストソケット) ・FPD関連製品(プロ−ブユニット/コンタクタ、簡易点灯治具) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.mjc.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
増収転換 10年最高 | 14.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
4四半期連続増益 | 10.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
70.0円 増配 | - |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
8.2 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_00.png)
直近の決算は2月14日発表の本決算、経常利益:12,250百万円
対会社予想進捗率:104.7%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 12,250 |
---|---|
進捗率 | 104.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
7,500
(2025/02/14) | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 3,130 | -- | -- | 16,250 |
発表日 | 2024/05/13 | 2024/08/09 | 2024/11/11 | 2025/02/14 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
2,405
20.6 % |
5,806
49.6 % |
9,003
76.9 % |
12,250
104.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 55,643 | 45.3% | 12,572 | 136.7% | 12,250 | 115.9% | 8,811 | 113.5% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 11.6% | 15.1% | 12.1% | 2.3% |
5年平均成長率 | 14.0% | 50.6% | 46.9% | 55.1% |
10年平均成長率 | 6.5% | 14.2% | 12.8% | 11.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 19.1% | 20.1% | 14.5% |
5年平均利益率 | - | 17.0% | 17.9% | 14.4% |
10年平均利益率 | - | 13.1% | 13.8% | 10.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 16,660 | 30.5% | 3,929 | 48.3% | 3,247 | 10.5% | 3,065 | 28.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 55,643 | 45.3% | 12,572 | 136.7% | 12,250 | 115.9% | 8,811 | 113.5% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | - |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | - |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 3.03倍 |
PBR相対水準(2年) | 25.5 |
PBR相対水準(5年) | 26.7 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 19.40% |
---|---|
実績ROA | 12.97% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 62.1% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | - |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | - |
実績配当利回り | 1.79% |
配当性向 | 30.7% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |