6937 古河電池
東証プライム電気機器
現在値1,381.0円(02/12 15:30)前日比0.0(0.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額453億円 PER(予)25.7
配当利回り(予)0.00% PBR(実)1.19
ROE(実)7.32% ROIC(実)
ROA(実)4.00%自己資本比率56.0%
予想経常利益(予)
(増益率)
4,100
(20.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
蓄電池メーカー、古河電気工業の子会社。鉛蓄電池(自動車用バッテリー、二輪車用バッテリー、再生可能エネルギー用)、アルカリ蓄電池、産業用蓄電池、航空機・宇宙開発・鉄道車両用蓄電池、電源装置の製造販売。「FB」ブランドの自動車用(EV駆動用リチウムイオン電池は扱わず)や産業用鉛蓄電池を主力に、鉄道や航空機向けニッケル・カドミウム蓄電池、宇宙開発用のリチウムイオン電池を開発・生産。四輪自動車用蓄電池は国内3位。充電効率を向上させた次世代産業用先進鉛蓄電池「ウルトラバッテリー」に注力。次世代二次電池(リチウム硫黄電池、リチウム金属負極、厚型電極を使用した電池、グラフェンを用いた正極材料)の研究と実用化を推進。2017年首都大学東京とABRIを設立(次世代リチウムイオン電池開発会社)。2020年古河電気工業<5801>とバイポーラ型蓄電池を共同開発(2023年出荷へ)。2021年マクセルから積層ラミネート型リチウムイオン電池事業を承継。2025年TOBに伴い上場廃止へ。
(2025/01更新)
取扱商品
・カーバッテリー(アイドリングストップ車用、EN規格車用/日本車用、ハイブリッド車用補機、通常車用、業務車用)
・オートバイ用・バッテリー(開放型バッテリー、制御弁式バッテリー)、サイクルサービス・バッテリー(電動三・四輪車用バッテリー)
・産業用蓄電池(鉛蓄電池)、アルカリ蓄電池(据置アルカリ蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル水素蓄電池)、蓄電池診断装置BCW
・再生可能エネルギー用鉛蓄電池(独立ソーラー/風力用、再エネ発電安定化用、電力貯蔵用、回生電力貯蔵用、パッケージ化蓄電池システム)
・航空機用・宇宙開発用・鉄道車両用蓄電池、産業用リチウムイオン電池(ドローン用、ロボット用)
・電源装置(直流電源装置、交流電源装置)
(2025/01更新)
企業URL https://www.furukawadenchi.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高3.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
6四半期連続増益119.2%
年間1株配当予想配当利回り
21.0円 増配0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
91.7 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月7日発表の第3四半期、経常利益:3,594百万円
対会社予想進捗率:87.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益3,594
    進捗率 87.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/07 2025/02/07
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    -129
    -- %
    1,374
    33.5 %
    3,594
    87.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 4,100
    (2025/02/07)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/03 2023/11/09 2024/02/08 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    -211
    -- %
    164
    4.8 %
    1,177
    34.6 %
    3,417
    100.5 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/07発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New80,0006.0% 4,00023.7% 4,10020.0% 1,760-31.6%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率8.0% -9.7% -8.6% -10.7%
5年平均成長率3.5% 2.9% 4.8% 2.6%
10年平均成長率4.3% 1.9% 1.7% 2.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 4.0% 4.4% 3.6%
5年平均利益率 - 4.9% 5.1% 4.0%
10年平均利益率 - 5.0% 5.0% 3.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/07発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 22,4097.3% 2,073104.0% 2,220119.2% 1,571135.5%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/07発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 59,79012.1% 3,342215.9% 3,594205.4% 840-33.4%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)25.7倍
予想PER相対水準(2年)53.0
予想PER相対水準(5年)56.3
PBR1.19倍
PBR相対水準(2年)87.5
PBR相対水準(5年)32.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE7.32%
実績ROA4.00%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率56.0%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り1.52%
配当性向26.7%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索