6951 日本電子
東証プライム | 電気機器 |
現在値5,515.0円(02/13 15:30)前日比-196.0(-3.43%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 2,842億円 | PER(予) | 12.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.67% | PBR(実) | 2.00倍 |
ROE(実) | 19.09% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 10.11% | 自己資本比率 | 54.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 31,500 (4.9%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/13
企業情報
企業概要 |
世界トップレベルの理科学機器メーカー、通称JEOL。アカデミア市場をコアに電子光学・計測・分析機器(電子顕微鏡、磁気共鳴装置、質量分析計、表面分析機器)、産業機器・半導体機器、医用機器の製造販売。産業機器は半導体関連機器(電子ビーム描画装置)・産業用3Dプリンタ、医用機器は生化学自動分析装置・免疫分析装置・臨床検査情報処理システム等。ナノテク分野、バイオテクノロジー分野、エコロジー分野で世界トップレベルの先端理科学装置を開発。代表的な製品は電子顕微鏡(世界トップ)、核磁気共鳴装置(材料開発・創薬・化学の基礎研究装置)、表面分析機器(材料・デバイス・リチウムイオン電池分析)、質量分析計(ライフサイエンスから品質管理・環境分析)、半導体製造装置/電子ビーム描画装置(インテルの子会社IMS/オーストリアと提携)、生化学分析装置。2016年生化学自動分析装置で堀場製作所<6856>と提携。2018年電子顕微鏡のシェアリングサービスを開始。2019年次世代型産業用3Dプリンター発売。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・電子光学機器(透過電子顕微鏡、分析電子顕微鏡、電子プローブマイクロアナライザ、光電子分光装置、オージェマイクロプローブ) ・分析機器(核磁気共鳴装置、電子スピン共鳴装置、質量分析計、ポータブルガスクロマトグラフ、ガスモニタ分析装置、X線CT微細構造解析システム) ・計測検査機器(走査電子顕微鏡、分析走査電子顕微鏡、複合ビーム加工観察装置、集束イオンビーム加工観察装置、薄膜試料作製装置) ・産業機器(電子ビーム描画装置、直進形電子銃・電源、電子ビーム金属3Dプリンター、プラズマ発生用高周波電源、高周波誘導熱プラズマ装置) ・医用機器(自動分析装置、臨床検査情報処理システム、全自動アミノ酸分析機) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.jeol.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 9.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
4四半期連続増益 | 210.3% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
102.0円 3期連続増配 | 1.67% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
36.9 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_01.png)
直近の決算は2月12日発表の第3四半期、経常利益:26,488百万円
対会社予想進捗率:84.1%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 26,488 |
---|---|
進捗率 | 84.1 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/13 | 2024/11/08 | 2025/02/12 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
4,943
15.7 % |
14,099
44.8 % |
26,488
84.1 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
13,800
(2024/10/29) | -- |
31,500
(2025/02/12) |
当初会社予想 | -- |
9,500
(2024/05/14) | -- |
30,500
(2024/05/14) |
コンセンサス | 2,600 | 12,543 | 19,510 | 35,233 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
2,636
10.5 % |
10,192
40.8 % |
14,185
56.7 % |
30,023
120.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/12発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 196,000 | 12.4% | 33,000 | 19.9% | 31,500 | 4.9% | 23,500 | 8.3% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 16.4% | 74.0% | 66.1% | 79.6% |
5年平均成長率 | 9.4% | 32.8% | 32.2% | 29.6% |
10年平均成長率 | 5.8% | 16.4% | 24.6% | 18.5% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 13.6% | 14.5% | 10.8% |
5年平均利益率 | - | 10.3% | 11.1% | 8.1% |
10年平均利益率 | - | 7.2% | 7.7% | 5.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/12発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 49,118 | 28.7% | 10,480 | 111.3% | 12,389 | 210.3% | 9,020 | 243.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/12発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 136,352 | 27.6% | 26,297 | 98.5% | 26,488 | 86.7% | 19,936 | 96.5% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 12.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 18.2 |
予想PER相対水準(5年) | 2.8 |
PBR | 2.00倍 |
PBR相対水準(2年) | 12.9 |
PBR相対水準(5年) | 2.9 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 19.09% |
---|---|
実績ROA | 10.11% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 54.5% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.67% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 21.0 |
実績配当利回り | 1.85% |
配当性向 | 24.0% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |