6971 京セラ
東証プライム電気機器
現在値1,696.0円(02/04 15:30)前日比+117.5(+7.44%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額25,618億円 PER(予)119.5
配当利回り(予)2.95% PBR(実)0.72
ROE(実)3.23% ROIC(実)
ROA(実)2.36%自己資本比率72.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
57,000
(-58.1%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/04

企業情報

企業概要
大手電子部品メーカー。情報通信・自動車関連・環境エネルギー・医療産業分野に半導体部品・電子デバイス・通信機器・情報機器・車載モジュール・工具等、素材から部品・デバイス・機器をグローバル展開。コアコンポーネント事業は産業・自動車用部品(ファインセラミック部品、車載カメラモジュール、液晶ディスプレイ)と半導体関連部品(セラミックパッケージ、有機パッケージ・配線板)。電子部品事業はコンデンサ、水晶部品、コネクタ、センサー、パワー半導体。ソリューション事業はコミュニケーション(情報通信サービス、通信モジュール)、機械工具(切削工具、空圧・電動工具)、ドキュメント製品(プリンター・複合機)を供給。主要製品は半導体製装置向けセラミック製品、コンデンサ、太陽電池セル・蓄電システム)。車載向け電池、固体酸化物形燃料電池・M2Mモジュール・小型大容量セラミックコンデンサ等の開発、工具事業の強化(米工具メーカー買収、リョービの電動工具部門買収)に注力。2020年電子部品メーカーの米AVX社を完全子会社化(約1110億円)。2023年携帯端末事業から撤退(2025年)を発表。
(2024/11更新)
取扱商品
・自動車用部品(カメラモジュール、車載ミリ波レーダー用基板、液晶ディスプレイ、コネクタ、酸素センサ用ヒーター、LED用パッケージ、電気自動車用部品)
・電子部品/半導体関連部品(セラミックコンデンサ、 タンタルコンデンサ、水晶デバイス、セラミックパッケージ、有機パッケージ、ファインセラミック部品)
・情報通信機器(5Gミリ波 インフラ関連機器、スマートフォン、IoTデバイス、カスタマイズ機器、複合機・プリンター、商業用インクジェットプリンター)
・環境・エネルギー(太陽電池、蓄電池、燃料電池、インクジェット テキスタイル プリンター、LED照明、セラミックナイフ)
・医療・ヘルスケア(人工関節、デンタルインプラント、細胞分離・濃度計測デバイス、細胞分離・濃度計測デバイス、AI骨粗しょう症診断補助システム)
・その他(AI協働ロボット・システム、レーザーダイオード製品、切削工具、空圧・電動工具、通信・環境エネルギーエンジニアリング)
(2024/11更新)
企業URL https://www.kyocera.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換4.3%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
10四半期連続減益-102.8%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 2.95% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
30.8 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月3日発表の第3四半期、経常利益:50,459百万円
対会社予想進捗率:88.5%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益50,459
    進捗率 88.5 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/01 2024/10/30 2025/02/03
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    47,765
    83.8 %
    51,820
    90.9 %
    50,459
    88.5 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 57,000
    (2025/02/03)
    当初会社予想 -- -- -- 150,000
    (2024/04/26)
    コンセンサス 44,042 72,099 112,460 104,000

    発表日 2023/07/31 2023/11/01 2024/02/01 2024/04/26
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    50,477
    36.1 %
    77,867
    55.6 %
    125,638
    89.7 %
    136,143
    97.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/03発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 I New2,000,000-0.2% 21,000-77.4% 57,000-58.1% 20,000-80.2%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率9.5% 9.6% 5.0% 3.9%
5年平均成長率4.3% -0.4% -0.6% -0.4%
10年平均成長率3.3% -2.6% -0.7% 1.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 6.4% 8.8% 6.5%
5年平均利益率 - 6.0% 8.7% 6.4%
10年平均利益率 - 6.1% 8.8% 6.6%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/03発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 493,467-2.7% -25,601-199.1% -1,361-102.8% -17,747-152.4%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/03発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 1,492,055-0.0% 12,275-84.6% 50,459-59.8% 18,331-79.7%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)119.5倍
予想PER相対水準(2年)100.0
予想PER相対水準(5年)100.0
PBR0.72倍
PBR相対水準(2年)22.2
PBR相対水準(5年)16.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE3.23%
実績ROA2.36%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率72.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.95%
予想配当利回り対市場値52.1
実績配当利回り2.95%
配当性向69.9%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索