7003 三井E&S
東証プライム | 機械 |
現在値1,592.0円(02/10 15:30)前日比-3.0(-0.19%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,641億円 | PER(予) | 4.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.13% | PBR(実) | 1.01倍 |
ROE(実) | 20.17% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 5.52% | 自己資本比率 | 30.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 18,000 (-13.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
海洋エンジニアリング会社、(旧)三井造船。成長事業推進(脱炭素関連、産業機械、メカトロ)、舶用推進システム(舶用エンジン)、物流システム(クレーン)、周辺サービス、海洋開発の5領域で事業展開。マリン領域である海上輸送システム(船舶用ディーゼル)、港湾物流(港湾クレーンの大手、コンテナ・ターミナル・マネジメント・システム)の国内トップランナー。船舶エンジンの脱炭素実現に向けLNG、メタノール、アンモニア、水素への取り組みを主導。アンモニア燃料船開発・誘導加熱装置・化学プラント・汚泥処理施設・コージェネレーション設備等を推進。三井海洋開発<6269>、加地テック<6391>をグループ会社に持つ。2017年加地テックを子会社化。2018年三井造船から商号変更(創立100周年)。2019年商船建造・風力バイオマス発電から撤退。2020年艦艇事業を三菱重工業に譲渡、常石造船と資本業務提携(商船事業)。2022年IHIから舶用大型エンジン事業を承継。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・成長事業推進(脱炭素関連ビジネス/トランステーナ・水素圧縮機、産業機械/圧縮機・タービン発電設備・圧力容器、メカトロ・特殊設備/ロボティクス) ・舶用推進システム(舶用推進システム、機関状態監視システム「CMAXS e-GICSX」、主機関状態診断システム「GICS Advance」) ・物流システム(コンテナ用岸壁クレーン、コンテナ用ヤードクレーン、産業用クレーン、大型鋼構造物、自動飛行ドローン、コンテナ・ターミナル・マネジメント) ・海洋開発(洋上石油・ガス生産、FPSO/浮体式海洋石油・カ゛ス生産貯蔵積出設備、リース、O&M、チャーター、深海無人探査機「かいこう」、水中テレビロボット) ・ITソリューション(製造ソリューション、ビジネスソリューション、パッケージソリューション、電子ソリューション、基盤サービス) ・エンジニアリング(海外火力発電所/土木・建設工事、環境設備、石油化学・無機化学・ディーゼル・バイオマス発電プラント、風力発電設備) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.mes.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
増収転換 | -14.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -13.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
5.0円 2期連続増配 | 1.13% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
38.4 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 13,310 |
---|---|
進捗率 | 73.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/08 | 2024/11/12 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
8,656
48.1 % |
13,310
73.9 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
18,000
(2024/11/12) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 18,500 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/09 | 2024/02/14 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
552
3.5 % |
5,908
36.9 % |
11,690
73.1 % |
20,711
129.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | -23.1% | - | - | 471.8% |
5年平均成長率 | -14.4% | - | - | - |
10年平均成長率 | -7.7% | -0.2% | -2.3% | -5.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 2.8% | 2.4% | 3.5% |
5年平均利益率 | - | -0.3% | -0.4% | -0.1% |
10年平均利益率 | - | -0.7% | -0.3% | -0.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 4.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 13.0 |
予想PER相対水準(5年) | 12.5 |
PBR | 1.01倍 |
PBR相対水準(2年) | 41.0 |
PBR相対水準(5年) | 41.0 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 20.17% |
---|---|
実績ROA | 5.52% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 30.4% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.13% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 10.7 |
実績配当利回り | 0.31% |
配当性向 | 2.0% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)