7004 カナデビア
東証プライム | 機械 |
現在値1,052.0円(02/05 15:30)前日比+5.0(+0.48%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,791億円 | PER(予) | 9.8倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.19% | PBR(実) | 1.06倍 |
ROE(実) | 12.57% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 3.75% | 自己資本比率 | 30.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 22,000 (-14.2%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
環境プラントメーカー、通称Hitz。「エネルギー」「水」を事業ドメインに、ごみ焼却発電施設、水処理プラント、舶用機器、プロセス機器、精密機械、インフラ設備、原子力関連、防災システムの製作・据付・販売。環境(ごみ焼却発電・リサイクル施設、水・汚泥処理施設、廃棄物発電システム、再生可能エネルギー、環境浄化システム、海水淡水化プラント)、機械・インフラ(FA機械、社会インフラ・防災設備、電子制御機器)、脱炭素化(舶用原動機、原子力関連設備機器、風力発電)の3事業。ごみ焼却発電プラント納入実績は世界1位(850超の実績)。新分野(舶用SCR、洋上風力発電、ゼオライト膜脱水システム、固体酸化物形燃料電池、全固体電池「AS-LiB」の技術開発・製品化)を推進。祖業の造船事業は2002年譲渡。2016年物流のオーナミを完全子会社化。2017年総合プレス機械のエイチアンドエフを完全子会社化。2019年全固体電池(厚さ0.3ミリのシート電池)を開発。2022年舶用原動機事業を子会社化(今治造船が出資)。2024年10月日立造船から商号変更。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・エネルギー(ごみ焼却発電施設、マテリアルリサイクル、メタン発酵システム、発電設備、バイオマス発電、SOFC/固体酸化物形燃料電池、ゼオライト膜分離) ・造水・水処理(海水淡水化プラント、汚泥再生・資源化・最終処分場浸出水処理システム、上水・下水・産業排水処理システム、スラリーアイスプラント) ・FA・フィルム製造加工設備(反射防止膜/防汚膜装置、真空蒸着装置、真空バルブ、レーザ加工装置、研磨装置)、食品・医薬関連機器(充填・包装ラインシステム) ・電子制御機器(電子ボード・ユニット製品、制御システム、GNSSシステム)、社会インフラ・防災設備(橋梁、シールド掘進機、水門、鋼製煙突、海洋土木) ・舶用機器(舶用ディーゼルエンジン・舶用SCRシステム、舶用甲板機械、舶用海洋生物付着防止装置、脱硝装置・脱硝触媒) ・プラント機器(プロセス機器、原子燃料サイクル関連設備、ボイラ)、電気分解技術・メタネーション(水素発生装置、メタネーション装置、電解装置)、風力発電 (2024/10更新) |
企業URL | https://www.kanadevia.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
6期連続増収 10年最高 | 8.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -27.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
23.0円 2期連続増配 | 2.19% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
42.7 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は本日発表の第3四半期、経常利益:5,917百万円
対会社予想進捗率:26.9%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 5,917 |
---|---|
進捗率 | 26.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/05 | 2024/11/07 | 2025/02/05 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
-2,062
-- % |
639
2.9 % |
5,917
26.9 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
22,000
(2025/02/05) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 500 | -- | -- | 23,775 |
発表日 | 2023/08/01 | 2023/11/06 | 2024/02/05 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
-2,137
-- % |
1,910
9.6 % |
9,147
45.7 % |
25,646
128.2 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 590,000 | 6.1% | 26,000 | 6.9% | 22,000 | -14.2% | 18,000 | -5.3% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 10.8% | 16.5% | 29.6% | 64.6% |
5年平均成長率 | 8.0% | 27.0% | 30.7% | 28.4% |
10年平均成長率 | 5.2% | 11.9% | 15.2% | 17.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.0% | 3.6% | 2.8% |
5年平均利益率 | - | 3.8% | 3.2% | 2.0% |
10年平均利益率 | - | 3.4% | 2.7% | 1.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 143,472 | 2.4% | 6,583 | -21.6% | 5,278 | -27.1% | 6,532 | 16.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 413,432 | 11.0% | 9,746 | 2.5% | 5,917 | -35.3% | 5,393 | -9.5% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 9.8倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 19.0 |
予想PER相対水準(5年) | 1.9 |
PBR | 1.06倍 |
PBR相対水準(2年) | 23.9 |
PBR相対水準(5年) | 52.3 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 12.57% |
---|---|
実績ROA | 3.75% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 30.5% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.19% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 33.0 |
実績配当利回り | 2.19% |
配当性向 | 20.4% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |