7239 タチエス
東証プライム | 輸送用機器 |
現在値1,819.0円(02/10 15:30)前日比-16.0(-0.87%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 641億円 | PER(予) | 8.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 5.71% | PBR(実) | 0.69倍 |
ROE(実) | 6.37% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.09% | 自己資本比率 | 49.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | 5,800 (-33.8%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
独立系の自動車シート専門メーカー。国内自動車メーカー向けを中心に自動車のコンセプトや機能に合わせ軽自動車から高級車・トラックまで多様な車種の自動車用シート(フレーム、縫製)、シート部品の製造販売。代表的な実績は日産GT-R、スカイライン、ホンダN-ONE、ホンダNボックス。全世界70拠点(13ヶ国)の生産・開発・販売拠点によるグローバル化を確立。トヨタ紡織とのアライアンス(部品の相互供給、スライドレールの共同開発、トリムカバーの生産委託)、富士機工・河西工業と業務提携。シートアレンジ機能はタンブル、回転、斜めスライド、ピッチング、ウォークイン、床下格納など豊富なバリュエーションを持つ。EV車用シート開発、自動運転車向け「自動調整型」シート開発、空間プロデュ—サーとしてCASE/MaaSに向けた新商品開発(移動マイルーム)を推進。自動車シート以外のNon-Automotive領域への進出に取り組む。2017年トヨタ紡織<3116>と業務提携、TF-METAL(富士機工のシート事業承継)を子会社化。主要取引先はメキシコ日産自動車会社、本田技研工業、三菱自動車工業。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・シート(乗用車用、トラック用、バス用) ・自動車シートシステム(ドライバーシート、リアシート、アシスタントシート、セカンドシート、サードシート、商用車シート) ・シート構成部品(フレーム部品、機構部品、ウレタン部品、トリムカバー部品、樹脂部品、電装部品、締結部品、安全部品、センサー部品) ・シート部品(リクライニングデバイス、シートベルト、ヘッドレスト、スライドレール、リフター、床下格納デバイス) ・シートフレーム・機構部品(リクライナー、マニュアルスライド、パワースライド、パワーリフターモータ、シートバックロック) (2024/10更新) |
企業URL | https://www.tachi-s.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 | -0.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -68.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
92.8円 3期連続増配 | 5.71% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
50.6 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,778 |
---|---|
進捗率 | 30.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/07 | 2024/11/14 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,241
21.4 % |
1,778
30.7 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
5,800
(2024/11/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
8,200
(2024/05/15) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 5,700 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
170
2.0 % |
1,874
21.5 % |
4,611
53.0 % |
8,755
100.6 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 13.9% | - | - | - |
5年平均成長率 | -0.5% | 5.9% | 4.4% | 22.7% |
10年平均成長率 | 2.9% | 18.3% | 6.6% | 12.8% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 0.3% | 0.7% | 1.1% |
5年平均利益率 | - | -0.6% | -0.2% | -0.8% |
10年平均利益率 | - | 0.8% | 1.4% | 0.3% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 8.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 1.8 |
予想PER相対水準(5年) | 0.3 |
PBR | 0.69倍 |
PBR相対水準(2年) | 58.1 |
PBR相対水準(5年) | 73.5 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.37% |
---|---|
実績ROA | 3.09% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 49.7% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 5.71% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 98.5 |
実績配当利回り | 5.10% |
配当性向 | 58.6% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)