7261 マツダ
東証プライム | 輸送用機器 |
現在値1,065.5円(01/31 15:30)前日比+5.5(+0.52%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 6,732億円 | PER(予) | 4.8倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 5.16% | PBR(実) | 0.39倍 |
ROE(実) | 13.07% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 5.89% | 自己資本比率 | 45.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 190,000 (-40.6%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
国内4位の自動車メーカー、広島本社。「Be a driver.」をキャッチフレーズに次世代エンジン・車両構造技術「スカイアクティブ」のパフォーマンスとデザイン・環境性能を特色にグローバルビジネス展開。スカイアクティブテクノロジー、ディーゼル車の豊富なラインアップに特色。主要車種は「CX5」「CX8」「ロードスター」「MAZDA2」。クリーンディーゼルエンジン「スカイアクティブ-D」・次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」(スカイアクティブテクノロジーとして自動車を構成する諸要素の全てを刷新した省燃費HCCIエンジン)の搭載車種拡大、プラットフォーム「スカイアクティブボディ」を推進。2017年トヨタ自動車<7203>と資本業務提携、トヨタ自動車・デンソーと電気自動車の共同技術開発契約を締結。2018年宇部興産(現UBE)<4208>・エリーパワーと自動車向けリチウムイオン電池を共同開発。2019年新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」をリリース。2021年EVモデル「MX-30 EV」を国内発売。2024年トヨタ自動車・SUBARUと新エンジン開発で提携。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・SUV/クロスオーバー「CX-3」「CX-30」「MX-30」「MX-30 EV」「CX-5」「CX-60」「CX-80」 ・コンパクト「2」、5ドアスポーツ「3 FASTBACK」、4ドアセダン「3 SEDAN」 ・スポーツ「ROADSTER」「ROADSTER RF」 ・軽自動車「フレア」「フレアワゴン」「フレアクロスオーバー」「キャロル」「スクラムワゴン」 ・商用車・特装車「ボンゴバン」「ファミリアバン」「スクラム」「スクラムトラック」「タイタン」、福祉車両 (2025/01更新) |
企業URL | https://www.mazda.com/ja/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 6.3% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -97.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
60.0円 3期連続増配 | 5.16% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
12.1 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 83,513 |
---|---|
進捗率 | 44.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/07 | 2024/11/07 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
80,267
42.2 % |
83,513
44.0 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
190,000
(2024/11/07) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
220,000
(2024/05/10) |
コンセンサス | 62,924 | 115,650 | 184,175 | 213,500 |
発表日 | 2023/08/08 | 2023/11/07 | 2024/02/09 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
63,922
20.0 % |
179,235
56.0 % |
238,998
74.7 % |
320,120
100.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 18.8% | 205.1% | 124.6% | - |
5年平均成長率 | 6.3% | 24.7% | 22.3% | 26.8% |
10年平均成長率 | 6.0% | 3.2% | 8.6% | 4.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.1% | 5.2% | 3.6% |
5年平均利益率 | - | 2.8% | 3.6% | 2.0% |
10年平均利益率 | - | 3.8% | 4.4% | 2.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 4.8倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 10.6 |
予想PER相対水準(5年) | 1.8 |
PBR | 0.39倍 |
PBR相対水準(2年) | 9.3 |
PBR相対水準(5年) | 25.0 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 13.07% |
---|---|
実績ROA | 5.89% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 45.8% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 5.16% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 96.6 |
実績配当利回り | 5.63% |
配当性向 | 18.2% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)