7270 SUBARU
東証プライム | 輸送用機器 |
現在値2,423.5円(04/21 15:30)前日比-96.5(-3.83%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 17,766億円 | PER(予) | 5.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.75% | PBR(実) | 0.64倍 |
ROE(実) | 16.51% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 8.79% | 自己資本比率 | 53.2% |
予想経常利益(予) (増益率) | 480,000 (-9.9%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/21
企業情報
企業概要 |
自動車メーカー、(旧)富士重工業。自動車部門(北米市場中心のSUV/多目的スポーツ車や4輪駆動乗用車、軽・小型・普通自動車の製造・販売)を主力に、航空宇宙部門(航空機器の製造)の2事業を展開。独自技術(「スバルグローバルプラットフォーム」、シンメトリカルAWD、水平対向エンジン、運転支援システム「アイサイト」)、アメリカ市場への重点投資(売上約70%)に特長。主力車種は「レガシィ」「インプレッサ」「フォレスター」「WRX」等。EV分野でトヨタ自動車と共同開発、開発・生産でトヨタ自動車(小型スポーツカー「BRZ」、グローバルEV「ソルテラ」を共同開発)・ダイハツ工業(ダイハツから軽自動車のOEM供給)と提携。航空宇宙部門は航空機(ボーイング777・787中央翼、戦闘ヘリコプター、無人偵察機システム等)の開発・生産。トヨタ自動車<7203>の持分法適用会社。2017年産業機器部門をヤマハ発動機へ譲渡。2024年トヨタ自動車・マツダと新エンジン開発で提携、2024年車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニック エナジーと提携。
(2025/03更新) |
---|---|
取扱商品 | ・乗用車(レイバック、フォレスター、インプレッサ、クロストレック、レガシィ、レヴォーグ、ソルテラ、WRX S4、SUBARU BRZ、ジャスティ、レックス) ・軽自動車(シフォン、ステラ、プレオ、サンバー)、福祉車両 ・STI Sport(フォレスター、レヴォーグ、S4、BRZ) ・航空宇宙(新多用途ヘリコプター、多用途ヘリコプター、戦闘ヘリコプター 、初等練習機、無人偵察機システム、 ボーイング787・777中央翼) (2025/03更新) |
企業URL | https://www.subaru.co.jp/ir/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続増収 10年最高 | 8.3% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 8.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
106.0円 2期連続増配 | 4.75% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
17.8 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 426,030 |
---|---|
進捗率 | 88.8 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/05 | 2024/11/01 | 2025/02/07 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
108,026
22.5 % |
220,972
46.0 % |
426,030
88.8 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
480,000
(2025/02/07) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
420,000
(2024/05/13) |
コンセンサス | 122,933 | 216,500 | 353,200 | 489,436 |
発表日 | 2023/08/02 | 2023/11/02 | 2024/02/08 | 2024/05/13 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
115,364
23.5 % |
226,453
46.2 % |
416,226
84.9 % |
532,574
108.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 18.4% | 65.9% | 67.2% | 71.4% |
5年平均成長率 | 8.3% | 20.8% | 23.4% | 22.2% |
10年平均成長率 | 6.9% | 3.7% | 5.4% | 6.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 6.8% | 7.5% | 5.4% |
5年平均利益率 | - | 6.1% | 6.6% | 4.7% |
10年平均利益率 | - | 9.2% | 9.3% | 6.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 5.4倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 4.8 |
予想PER相対水準(5年) | 1.3 |
PBR | 0.64倍 |
PBR相対水準(2年) | 7.5 |
PBR相対水準(5年) | 6.8 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 16.51% |
---|---|
実績ROA | 8.79% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 53.2% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.75% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 87.9 |
実績配当利回り | 4.37% |
配当性向 | 20.8% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の本決算は2024年5月13日でした。)