現在値1,078.0円(04/21 15:30)前日比-22.0(-2.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 11,064億円 | PER(予) | 7.5倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.64% | PBR(実) | 0.91倍 |
ROE(実) | 9.66% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.04% | 自己資本比率 | 41.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/21
企業情報
企業概要 |
二輪車メーカー。ランドモビリティ製品(二輪車、四輪バギー、スノーモビル、電動アシスト自転車)を中心に、マリン製品(ウォータービークル、船外機、ボート、エンジン)、ロボティクス製品の製造と販売。主力製品はバイク・スクーター(ロードスポーツ、オフロード)、マリン製品(船外機・ボート・漁船・ヨット・マリンジェット)、レジャービークル(スノーモビル・バギー)。二輪車は世界2位(アセアン諸国・インド市場が主力)、船外機やウォータービークルは世界1位。モデル開発の集約・部品調達先集約・6拠点体制によるグローバル・コストダウンに取り組む。傘下のヤマハロボティクスHD(新川、アピックヤマダ)は半導体製造装置(ボンディング装置、樹脂封止装置、切断成形装置)を供給。2017年医療装置分野に参入、ヤマハ<7951>と産業用ロボットの遠隔管理システムを共同開発。2018年米エヌビディア社と次世代ビークルで協業。2019年新川とアピックヤマダを買収(現ヤマハロボティクスHD傘下)。2024年プール事業から撤退。
(2025/04更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ランドモビリティ(二輪車、四輪バギー、スノーモビル、電動アシスト自転車、電動車いす、自動車用エンジン、自動車用コンポーネント) ・マリン製品(船外機/マリンエンジン、ウォータービークル、ボート、漁船・業務艇、ヨット、和船、ガラス繊維強化プラスチックプール) ・ロボティクス(サーフェスマウンター、半導体製造装置/ボンディング装置・樹脂封止装置・切断成形装置、産業用ロボット、産業用無人ヘリコプター) ・電子部品実装関連機器(表面実装機/マウンター、クリームハンダ印刷機、ディスペンサー・接着剤塗布機、検査装置) ・特機(ゴルフカー、自動車用エンジン、発電機、除雪機、レーシングカートエンジン) (2025/04更新) |
企業URL | https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
4期連続増収 10年最高 | 9.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -129.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
50.0円 4期連続増配 | 4.64% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
17.6 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 183,175 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 70,625 | 130,000 | 186,100 | 232,927 |
発表日 | 2024/05/13 | 2024/08/06 | 2024/11/06 | 2025/02/12 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
77,009
-- % |
154,410
-- % |
194,771
-- % |
183,175
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 12.4% | -0.2% | -1.1% | -11.4% |
5年平均成長率 | 9.1% | 9.5% | 8.9% | 7.4% |
10年平均成長率 | 5.4% | 7.6% | 6.5% | 4.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 9.1% | 9.2% | 6.2% |
5年平均利益率 | - | 8.6% | 8.8% | 6.1% |
10年平均利益率 | - | 8.2% | 8.3% | 5.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 7.5倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 26.3 |
予想PER相対水準(5年) | 16.9 |
PBR | 0.91倍 |
PBR相対水準(2年) | 14.3 |
PBR相対水準(5年) | 33.0 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 9.66% |
---|---|
実績ROA | 4.04% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 41.7% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.64% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 86.1 |
実績配当利回り | 4.64% |
配当性向 | 45.4% |
連続増配年数(直近実績) | 4期 |
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年5月13日でした。)