現在値4,162.0円(02/14 15:30)前日比-110.0(-2.57%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 26,434億円 | PER(予) | 27.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.82% | PBR(実) | 4.34倍 |
ROE(実) | 17.92% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 5.95% | 自己資本比率 | 35.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 150,800 (1.4%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14
企業情報
企業概要 |
ディスカウント業界の国内最大手。総合ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」「MEGAドン・キホーテ」を中核に、ユニー傘下の総合スーパー「アピタ」「ピアゴ」、スモールフォーマット店舗「ピカソ」等を運営。日用品・食品からファッション・スポーツ用品を販売(国内632店舗、海外110店舗、2024年6月)。「コンビニエンス+ディスカウント+アミューズメント」の三位一体の店舗コンセプト、店舗内は「圧縮陳列」と呼ばれる陳列方法導入に特色。訪日観光客の来店数トップの人気店舗。その他、テナント賃貸業を営む。子会社にドン・キホーテ、ユニー、長崎屋、日本アセットマーケティング、日本商業施設、持分法適用会社にアクリーティブ、カネ美食品を持つ。2017年ユニー・ファミリーマートHD(現ファミリーマート)と資本業務提携。2019年ユニーを完全子会社化(ファミリーマートと資本業務提携、商号変更)、カネ美食品<2669>を持分法適用会社化(2022年資本関係強化)。2020年ホームセンター「ドイト」を譲渡。2021年米プレミアムスーパーマーケットチェーンを完全子会社化。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ディスカウントストア「ドン・キホーテ」「長崎屋」、総合ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ」、「ドン・キホーテUNY」 ・総合スーパー「アピタ」「ピアゴ」、ショッピングセンター「ウォーク」「ラスパ」 ・スモールフォーマット(ロープライス店舗「驚安堂」、「ピカソ」) ・自社開発商品「情熱価格」「スタイルワン」「プライムワン」「エコオン」 ・海外リテール「ドン・キホーテUSA」「Gelson's Markets」「DON DON DONKI」「Times」 (2024/08更新) |
企業URL | https://ppih.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
10期連続増収 10年最高 | 9.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 46.0% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
30.0円 9期連続増配 | 0.82% 低め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
81.4 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_01.png)
直近の決算は2月13日発表の中間決算、経常利益:86,914百万円
対会社予想進捗率:57.6%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 86,914 |
---|---|
進捗率 | 57.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/11/11 | 2025/02/13 | ||
2025/06 (連結)
今期進捗率 |
32,111
21.3 % |
86,914
57.6 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
67,200
(2024/11/11) | -- |
150,800
(2025/02/13) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
135,400
(2024/08/16) |
コンセンサス | 30,000 | -- | -- | 152,880 |
発表日 | 2023/11/10 | 2024/02/13 | 2024/05/13 | 2024/08/16 |
---|---|---|---|---|
2024/06 (連結) 前期進捗結果 |
36,062
25.9 % |
73,607
53.0 % |
113,588
81.7 % |
148,709
107.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/13発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/06 予 New | 2,220,000 | 6.0% | 155,000 | 10.6% | 150,800 | 1.4% | 90,000 | 1.5% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 7.0% | 19.9% | 22.2% | 18.1% |
5年平均成長率 | 9.5% | 17.3% | 16.9% | 12.9% |
10年平均成長率 | 13.1% | 15.1% | 15.4% | 15.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.7% | 6.1% | 3.7% |
5年平均利益率 | - | 5.3% | 5.5% | 3.4% |
10年平均利益率 | - | 5.3% | 5.6% | 3.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/13発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 2Q | 578,023 | 7.4% | 48,689 | 14.3% | 54,803 | 46.0% | 33,511 | 42.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/13発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 2Q | 1,128,614 | 7.7% | 89,749 | 18.9% | 86,914 | 18.1% | 53,977 | 12.0% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 27.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 52.8 |
予想PER相対水準(5年) | 62.5 |
PBR | 4.34倍 |
PBR相対水準(2年) | 68.3 |
PBR相対水準(5年) | 77.4 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 17.92% |
---|---|
実績ROA | 5.95% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 35.8% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.82% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 5.8 |
実績配当利回り | 0.72% |
配当性向 | 20.2% |
連続増配年数(直近実績) | 9期 |