7550 ゼンショーホールディングス
東証プライム小売業
現在値7,687.0円(02/21 15:30)前日比+30.0(+0.39%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額12,356億円 PER(予)32.5
配当利回り(予)0.91% PBR(実)5.54
ROE(実)18.60% ROIC(実)
ROA(実)5.04%自己資本比率28.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
61,500
(20.8%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21

企業情報

企業概要
国内最大手の外食チェーン(1万5千店舗超)。牛丼店「すき家」「なか卯」、レストラン「ビッグボーイ」「ココス」「ジョリーパスタ」、和食・焼肉レストラン、寿司・しゃぶしゃぶ・うどん店などグローバル展開。グローバルすき家、グローバルはま寿司、グローバルファストフード(ハンバーガー、とんかつ専門店、うどん)、レストラン(ファミリーレストラン、パスタ・焼肉・ハンバーグ・和食レストラン)、小売(スーパーマーケット)、本社・サポートのセグメント。国内外15,380店舗(2024年9月)。仕入から販売までを管理するMMD(マス・マーチャンダイジング・システム)によりグループ企業を管理・運営。子会社にすき家、なか卯、はま寿司、ココスジャパン、ジョリーパスタ、ロッテリアを持つ。2018年テイクアウト寿司の米Advanced Fresh Concepts社を買収(288億円)。2019年ジョリーパスタ、2020年ココスを完全子会社化。2023年ロッテリアを買収。2023年寿司テイクアウトのスノーフォックス・トップコを買収(874億円)。
(2024/11更新)
取扱商品
・牛丼(ファミリー牛丼店「すき家」、和風牛丼・京風うどん「なか卯」)
・ファミリーレストラン「ココス」、ハンバーグ&ステーキ「ビッグボーイ」「ヴィクトリアステーション」、ハンバーガーショップ「ロッテリア」
・イタリアンレストラン「ジョリーパスタ」、メキシコ料理「エルトリート」、イタリアンレストラン「オリーブの丘」
・回転ずし「はま寿司」、和食専門レストラン「華屋与兵衛」、手打ちうどん「久兵衛屋」「瀬戸うどん」、北海道ラーメン「伝丸」
・焼肉・しゃぶしゃぶ「牛庵」、焼肉レストラン「宝島」「熟成焼肉いちばん」、とんかつ・かつ丼「かつ庵」、コーヒーショップ「モリバコーヒー」「カフェミラノ」
・小売/スーパーマーケット「マルヤ」「マルエイ」「フジマート」「アバンセ」「マルシェ」、青果専門店「ユナイテッドベジーズ」
(2024/11更新)
企業URL https://www.zensho.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高9.7%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
9四半期連続増益63.5%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 3期連続増配0.91% 低め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
54.2 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月12日発表の第3四半期、経常利益:55,246百万円
対会社予想進捗率:89.8%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益55,246
    進捗率 89.8 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/09 2024/11/12 2025/02/12
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    17,023
    27.7 %
    39,103
    63.6 %
    55,246
    89.8 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 32,912
    (2024/08/09)
    -- 61,500
    (2025/02/12)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス 13,163 36,250 58,466 75,633

    発表日 2023/08/10 2023/11/10 2024/02/09 2024/05/14
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    9,243
    19.3 %
    24,420
    50.9 %
    34,295
    71.4 %
    50,913
    106.1 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率17.5% 64.4% 60.9% 138.6%
5年平均成長率9.7% 23.3% 22.8% 25.3%
10年平均成長率7.5% 20.8% 20.4% 39.5%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 3.3% 4.1% 2.3%
5年平均利益率 - 3.0% 3.5% 1.9%
10年平均利益率 - 2.8% 3.0% 1.2%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)32.5倍
予想PER相対水準(2年)32.2
予想PER相対水準(5年)2.2
PBR5.54倍
PBR相対水準(2年)18.9
PBR相対水準(5年)31.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE18.60%
実績ROA5.04%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率28.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.91%
予想配当利回り対市場値7.0
実績配当利回り0.65%
配当性向25.6%
連続増配年数(直近実績)3期

銘柄を検索