現在値2,430.0円(02/06 11:07)前日比0.0(0.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 213億円 | PER(予) | 10.5倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.06% | PBR(実) | 0.64倍 |
ROE(実) | 6.45% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 1.71% | 自己資本比率 | 26.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,830 (0.6%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
トーカンと国分中部を中核とする食品・酒類の卸グループ。トーカンは東海地区を基盤に食品(オリジナル乾物商品、調味料類、嗜好品・飲料類、農海産物類、チルド・冷凍類)の卸売業と惣菜・農産加工品の生産。自社主要製品はお好み焼き・ふりかけ・お茶漬け・椎茸・海苔など(乾物カテゴリー商品「王将の杜」「味風情」)。その他、ドラッグストアの物流受託の請負。国分中部は国分グループ中部エリア(東海4県北陸3県)の食品と酒類卸売(食品・酒類の卸売、商品保管・運送・商品流通)を担う。主要卸売先はスーパーマーケット、ドラッグストア、外食・中食・給食、コンビニエンスストア、卸売業。国分グループ本社の持分法適用会社。2010年豊田通商と資本業務提携(トーカン)。2019年トーカンと国分中部が共同株式移転により設立。2021年三給(給食向け食品卸)を子会社化、国分フードクリエイトから東海・北陸エリアの低温食品卸売事業を譲受。2023年基幹システム完全稼働。主要取引先はファミリーマート、ユニー。
(2024/06更新) |
---|---|
取扱商品 | ・食料品(チルド・冷凍、嗜好品・飲料、調味料、めん類、農海産物) ・加工食品、酒類、菓子、日配品、チルド商品、冷凍食品、生鮮食品食料品 ・国分オリジナルブランド「K&K」「tabete」「桐印」 ・トーカンオリジナルブランド「王将の杜」(浅草もんじゃ焼、お好み焼セット、韓国風お好み焼、ごま)、「和チュラル」、無添加食品「nutrth」 ・トーカンオリジナルブランド(王将椎茸、太平洋海苔)、「味風情」(お好み焼、ふりかけ・お茶漬け、和風粉) (2024/06更新) |
企業URL | https://www.centralforestgroup.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
4期連続増収 | - |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -3.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
43.0円 2期連続増配 | 2.06% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
61.5 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,882 |
---|---|
進捗率 | 66.5 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/05/10 | 2024/08/09 | 2024/11/06 | |
2024/12 (連結)
今期進捗率 |
456
16.1 % |
1,088
38.4 % |
1,882
66.5 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
2,830
(2024/11/06) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/05/12 | 2023/08/04 | 2023/11/09 | 2024/02/08 |
---|---|---|---|---|
2023/12 (連結) 前期進捗結果 |
289
14.8 % |
858
44.0 % |
1,684
86.4 % |
2,813
144.3 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.9% | 43.9% | 35.2% | 44.5% |
5年平均成長率 | - | - | - | - |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 0.6% | 0.7% | 0.5% |
5年平均利益率 | - | 0.5% | 0.6% | 0.5% |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 10.5倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 37.5 |
予想PER相対水準(5年) | 7.9 |
PBR | 0.64倍 |
PBR相対水準(2年) | 71.4 |
PBR相対水準(5年) | 71.4 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.45% |
---|---|
実績ROA | 1.71% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 26.7% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.06% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 29.6 |
実績配当利回り | 1.77% |
配当性向 | 18.9% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の本決算は2024年2月8日でした。)