7701 島津製作所
東証プライム精密機器
現在値4,134.0円(02/06 15:30)前日比-29.0(-0.70%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額12,240億円 PER(予)21.0
配当利回り(予)1.50% PBR(実)2.44
ROE(実)12.46% ROIC(実)
ROA(実)8.82%自己資本比率73.1%
予想経常利益(予)
(増益率)
75,000
(-2.5%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05

企業情報

企業概要
分析・計測機器の大手メーカー。「科学技術で社会に貢献する」を社是にライフサイエンス・環境・半導体・マテリアル・学術研究分野で最先端の計測機器を中核に医用機器、航空機器、産業機器を製造・販売。医療用X線装置、分光写真器、電子顕微鏡、ガスクロマトグラフ、生体磁気計測装置の国内パイオニア企業。主力製品は計測機器(微量分析のガス・液体クロマトグラフ、分析装置、環境計測機器、精密万能試験機)、医用機器(血管撮影システム)、産業機器(ターボ分子ポンプ)、航空機器(フライトコントロールシステム)。ヘルスケア、グリーン、マテリアル、インダストリー領域での新事業を推進。2003年田中耕一記念質量分析研究所を開設。2012年川崎重工業・新明和工業とUS-2型救難飛行艇の共同開発。2019年石油メジャー(米シェブロン、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、仏トタル)と海底資源探索の共同研究を開始。2020年PCR検査事業(検出試薬キット、全自動PCR検査装置)に参入、堀場製作所<7856>と計測機器「LCラマン」の開発・販売で提携。2022年TOBにより日水製薬を子会社化。
(2024/08更新)
取扱商品
・分析機器(クロマト分析・質量分析・光分析・熱分析・X線分析システム、表面分析・観察システム、ウイルス等検出試薬、全自動PCR検査装置、微生物検査システム)
・計測機器(材料試験機、疲労・耐久試験機、構造物試験機、粉粒体測定システム、天びん・はかり、回折格子、レーザ機器、小形分光器)
・医用機器(血管撮影システム、X線TV・X線撮影システム、PETシステム、放射線治療装置用動体追跡システム、近赤外光イメージングシステム、医療情報システム)
・航空機器(フライトコントロールシステム、エアマネジメントシステム、コックピットディスプレイシステム、エンジン補機、海洋機器、磁気計測機器)
・産業機器(ターボ分子ポンプ、油圧ギヤポンプ、コントロールバルブ、高速スパッタリング装置、動釣合試験機、ヘリウムリークディテクタ、工業炉、液送ポンプ)
(2024/08更新)
企業URL https://www.shimadzu.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
4期連続増収 10年最高5.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益21.6%
年間1株配当予想配当利回り
60.0円 9期連続増配1.49% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
34.0 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:49,158百万円
対会社予想進捗率:65.5%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益49,158
    進捗率 65.5 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/07 2024/11/07 2025/02/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    13,694
    18.3 %
    28,408
    37.9 %
    49,158
    65.5 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 75,000
    (2025/02/05)
    当初会社予想 -- -- -- 77,000
    (2024/05/10)
    コンセンサス 13,750 33,827 54,110 72,700

    発表日 2023/08/04 2023/11/07 2024/02/06 2024/05/10
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    15,656
    21.2 %
    35,851
    48.4 %
    52,913
    71.5 %
    76,895
    103.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New540,0005.5% 73,0000.3% 75,000-2.5% 58,0001.7%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率9.2% 13.5% 16.7% 16.5%
5年平均成長率5.5% 10.3% 11.1% 11.9%
10年平均成長率5.2% 11.7% 12.0% 19.4%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 14.4% 15.0% 11.0%
5年平均利益率 - 13.4% 13.7% 10.1%
10年平均利益率 - 11.9% 12.1% 8.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 133,0495.5% 16,824-7.8% 20,75021.6% 14,82718.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 384,2965.1% 47,045-7.3% 49,158-7.1% 36,143-7.5%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)21.1倍
予想PER相対水準(2年)25.0
予想PER相対水準(5年)3.8
PBR2.46倍
PBR相対水準(2年)18.5
PBR相対水準(5年)6.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE12.46%
実績ROA8.82%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率73.1%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り1.49%
予想配当利回り対市場値17.2
実績配当利回り1.44%
配当性向31.0%
連続増配年数(直近実績)9期

銘柄を検索