7713 シグマ光機
東証スタンダード | 精密機器 |
現在値1,381.0円(02/06 15:24)前日比+4.0(+0.29%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 104億円 | PER(予) | 10.1倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.04% | PBR(実) | 0.57倍 |
ROE(実) | 4.13% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 3.30% | 自己資本比率 | 81.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 1,295 (-4.0%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
光学製品メーカー。光ソリューション会社として光学研磨・薄膜技術を中核に「OptoSigma」ブランドの光学素子/薄膜製品、光学基本機器製品、自動応用製品、光学モジュール製品、レーザ応用製品の製造販売。国内最大手のレーザ用光学関連部品メーカー。レーザ用要素部品からFPD・半導体分野向けのユニット製品まで供給。顧客層の研究機関(200研究所)や企業(1200社)に冊子・ウェブカタログで販売。製品はスマートフォン&半導体関連(レーザ加工機・対物レンズ)、通信・車・センシング(生産設備用光学ユニット、ファイバー/導波路用自動調芯装置)、防衛・航空宇宙 (地磁気センサ、耐放射線レンズ、光学素子)、メディカル(医療用レーザシステム・光学システム)等。パーツからユニット(干渉計、電源、オプティカルユニット、モーションコントロール)へ、ユニットからアプリケーション(レーザプロセシングシステム、調芯・溶接)へと付加価値の高い製品へのシフトを推進。筆頭株主は浜松ホトニクス。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・光学基本機器製品(ステージ、ホルダー、ベース、ロッド、ポストスタンド、クランプ、ケージシステム) ・自動応用製品(自動位置・姿勢決めユニット、光計測・制御ユニット、計測・制御ソフトウェア) ・光学素子・薄膜製品(マルチエレメントオプティクス、ミラー、ビームスプリッタ、フィルター、レンズ、プリズム、ポラライザ、基板、ウインドウ) ・光学システム製品(光学モジュール、レンズユニット、レーザプロセシングシステム、調芯装置、レーザ応用製品) ・光学システム製品(マイクロマニピュレーションシステム、顕微鏡用XY自動ステージシステム、コアユニット顕微鏡、バイオ・医療機器) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.sigma-koki.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 4.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
6四半期連続減益 | -1.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
42.0円 | 3.05% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
25.2 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月10日発表の中間決算、経常利益:592百万円
対会社予想進捗率:45.7%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 592 |
---|---|
進捗率 | 45.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/10/09 | 2025/01/10 | ||
2025/05 (連結)
今期進捗率 |
228
17.6 % |
592
45.7 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
455
(2024/10/09) | -- |
1,295
(2025/01/10) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
1,400
(2024/07/11) |
発表日 | 2023/10/11 | 2024/01/11 | 2024/04/11 | 2024/07/11 |
---|---|---|---|---|
2024/05 (連結) 前期進捗結果 |
370
29.4 % |
741
58.8 % |
998
79.2 % |
1,349
107.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 8.6% | 6.2% | 5.4% | -5.8% |
5年平均成長率 | 4.4% | 1.0% | 1.6% | -3.7% |
10年平均成長率 | 5.2% | 12.6% | 10.7% | 8.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 12.5% | 14.2% | 10.2% |
5年平均利益率 | - | 11.4% | 13.1% | 9.4% |
10年平均利益率 | - | 11.4% | 13.0% | 9.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 10.1倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 11.6 |
予想PER相対水準(5年) | 10.4 |
PBR | 0.57倍 |
PBR相対水準(2年) | 19.2 |
PBR相対水準(5年) | 11.5 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 4.13% |
---|---|
実績ROA | 3.30% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 81.4% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.05% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 54.7 |
実績配当利回り | 3.05% |
配当性向 | 43.3% |
連続増配年数(直近実績) | - |