現在値3,160.0円(02/06 15:24)前日比+125.0(+4.12%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 540億円 | PER(予) | 16.8倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.11% | PBR(実) | 1.43倍 |
ROE(実) | 6.53% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 3.68% | 自己資本比率 | 55.0% |
予想経常利益(予) (増益率) | 4,280 (43.1%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
精密機器メーカー。船舶港湾機器(ジャイロコンパス、レーダー、オートパイロット)、油空圧機器、流体機器(計測機器、ガス系消火設備)、防衛・通信機器(レーダ警戒装置、慣性航法装置、センサー)の製造販売。舶用機器システム(船舶・港湾機器)、計測機器システム(計測機器・防災機器)、油圧制御システム、検査機器システム、電子システム(防衛機器、海上交通機器)、通信制御システム(情報・通信機器、土木設計機器)のカンパニー制。世界有数の船用機器メーカー(オートパイロット、商船用ジャイロコンパスは世界トップ、海上交通のレーダー/VTSシステムは市場独占)、超音波流量計は国内上下水道でトップ。防衛関連は戦闘機用レーダー警戒装置・哨戒ヘリコプター用逆探装・海上交通システム関連機器・計測・自動制御機器など(防衛・通信機器の売上は約30%)。水素ステーション用の水素圧縮装置・充填装置の開発、無人運航船の実用化プロジェクト、宇宙事業(マイクロ波応用技術を活かしたパワーアンプモジュール)を推進。主要取引先は防衛省。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・舶用機器(ジャイロコンパス、オートパイロット、電子海図情報表示装置、磁気コンパス、スピードログ、直線航路制御装置、GPSコンパス/GPS航法装置) ・防衛機器(航空機搭載機器/レーダ警戒装置・レーダー指示器 ・ジャイロ磁気コンパス、地上電子機器、艦艇搭載機器、車両搭載機器) ・油圧制御機器(ピストンポンプ、ベーンポンプ、油圧電磁弁、制御弁、切換弁、モータ、油圧シリンダ、水素圧縮システム) ・計測機器(超音波流量計、電波レベル計/水位監視システム、流向計)、RF機器、放送機器 ・検査機器(印刷検査機器装置、素材検査装置)、鉄道保線機器、建設機械向け製品 ・センサ機器(慣性センサ)、防災(ガス系消火設備)、水素・エネルギー(水素圧縮装置)、電磁シールド、宇宙(パワーアンプモジュール) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.tokyokeiki.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続増収 | 0.2% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 200.0% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
32.5円 増配 | 1.15% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
52.0 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 28 |
---|---|
進捗率 | 0.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/08 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
-407
-- % |
28
0.7 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
4,280
(2024/11/08) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
3,780
(2024/05/10) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 4,462 |
発表日 | 2023/08/10 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/10 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
-404
-- % |
-259
-- % |
346
11.6 % |
2,990
100.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 3.9% | 30.3% | 27.0% | 34.1% |
5年平均成長率 | 0.2% | 2.6% | 2.4% | 3.3% |
10年平均成長率 | 0.2% | -3.2% | -2.8% | -0.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.3% | 4.9% | 3.5% |
5年平均利益率 | - | 3.9% | 4.5% | 3.1% |
10年平均利益率 | - | 4.2% | 4.6% | 3.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 16.1倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 9.4 |
予想PER相対水準(5年) | 29.4 |
PBR | 1.38倍 |
PBR相対水準(2年) | 65.5 |
PBR相対水準(5年) | 71.5 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.53% |
---|---|
実績ROA | 3.68% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 55.0% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.15% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 11.1 |
実績配当利回り | 1.07% |
配当性向 | 23.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)