7731 ニコン
東証プライム精密機器
現在値1,515.0円(02/10 15:30)前日比-21.5(-1.40%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額5,325億円 PER(予)32.7
配当利回り(予)3.63% PBR(実)0.76
ROE(実)5.02% ROIC(実)
ROA(実)2.96%自己資本比率59.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
22,000
(-48.4%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
日本を代表する光学機器メーカー。映像(ミラーレスカメラ、一眼レフカメラ、交換レンズ、双眼鏡)、精機(半導体・FPD露光装置)、ヘルスケア(顕微鏡、細胞・眼科領域)、コンポーネント、産業機器の製造販売。カメラ、FPD/半導体露光装置、顕微鏡、光学コンポーネント、金属3Dプリンター、測定・検査システムなど多彩な製品やソリューションを提供。半導体や液晶ディスプレイの製造に用いる露光装置であるステッパー、デジタル一眼レフカメラは世界トップ。コンポーネント事業はデジタルソリューションズ(光学・EUVコンポーネント、光学部品)、カスタムプロダクツ、ガラスから構成。デジタルマニュファクチャリング事業は金属3Dプリンター、光加工機の生産。健康・医療分野のiPS細胞関連製品、遺伝子や細胞レベルの画像分析・診断サポートシステム、創薬支援システムなどヘルスケア事業に注力。2017年ヘリオス<4593>と資本業務提携。2019年DMG森精機<6141>と業務提携。2021年宇宙航空機部品メーカーの米Morf3Dを子会社化。
(2025/01更新)
取扱商品
・映像製品(ミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、カメラ用交換レンズ、レンズ一体型デジタルカメラ、双眼鏡、フィールドスコープ、業務用シネマカメラ)
・精機(FPD露光装置/FPDスキャナー、半導体露光装置/ArF液浸スキャナー・i線ステッパー・アライメントステーション、自動マクロ検査装置)
・ヘルスケア(超解像顕微鏡、研究用倒立顕微鏡、細胞観察装置、超広角走査型レーザー検眼鏡、眼科機器・システム、細胞受託生産)
・コンポーネント/デジタルソリューションズ(EUV関連・光学コンポーネント、光学素材・光学部品、エンコーダ、測定・検査システム、FPDフォトマスク基板)
・デジタルマニュファクチャリング(金属3Dプリンター、光加工機、3Dスキャナー、材料加工受託)
(2025/01更新)
企業URL https://www.jp.nikon.com/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収0.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-69.5%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 3期連続増配3.63% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
28.3 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月6日発表の第3四半期、経常利益:10,848百万円
対会社予想進捗率:49.3%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益10,848
    進捗率 49.3 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/08 2024/11/07 2025/02/06
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    4,645
    21.1 %
    4,454
    20.2 %
    10,848
    49.3 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 4,000
    (2024/10/31)
    -- 22,000
    (2025/02/06)
    当初会社予想 -- 14,000
    (2024/05/09)
    -- 40,000
    (2024/05/09)
    コンセンサス 7,500 6,323 22,456 24,938

    発表日 2023/08/08 2023/11/09 2024/02/08 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    4,817
    13.0 %
    15,260
    41.2 %
    36,206
    97.9 %
    42,669
    115.3 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 I New720,0000.4% 19,000-52.2% 22,000-48.4% 16,000-50.9%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率16.7% - - -
5年平均成長率0.2% -13.6% -13.5% -13.3%
10年平均成長率-3.1% -4.5% -3.6% -3.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 7.9% 8.5% 6.5%
5年平均利益率 - 2.4% 3.5% 2.7%
10年平均利益率 - 4.1% 4.8% 3.4%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 179,892-9.0% 2,293-89.0% 6,394-69.5% 3,299-78.3%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 512,671-3.1% 8,110-76.5% 10,848-70.0% 6,262-74.9%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)32.7倍
予想PER相対水準(2年)68.1
予想PER相対水準(5年)68.6
PBR0.76倍
PBR相対水準(2年)21.4
PBR相対水準(5年)50.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE5.02%
実績ROA2.96%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率59.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.63%
予想配当利回り対市場値71.0
実績配当利回り3.30%
配当性向53.2%
連続増配年数(直近実績)3期

銘柄を検索